2018年12月11日
助産学生
こんにちは しんしろ助産所です
今朝の冷え込みも厳しかったですね。

今朝の冷え込みも厳しかったですね。
今晩は雨模様のようです。
体調管理に気を付けてくださいね。
今、助産所には助産学科の学生が実習に来ています。
来所される方に了承を得たうえで、
一緒に対応させていただくことがありますので
よろしくお願いします。
助産師になるには看護師免許を取得し、
さらに1~2年助産師教育機関で学んだうえで
助産師国家試験の受験資格が得られます。

来所される方に了承を得たうえで、
一緒に対応させていただくことがありますので
よろしくお願いします。
助産師になるには看護師免許を取得し、
さらに1~2年助産師教育機関で学んだうえで
助産師国家試験の受験資格が得られます。
短い期間の中で専門科目を学び、分娩の介助や
妊産婦さんへの保健指導・新生児ケアなどの病院実習に加え、
NICUや保健センター、助産所実習など、カリキュラムは盛りだくさん。
自分の助産学生時代も密度が濃く、充実した1年だったのを思い出します。
実習している学生の中には、看護師としてのキャリアがあり、
医療現場で仕事をしたのちに、学生生活をしている人も。
家庭があったり子どもがいたり、
妊産婦さんへの保健指導・新生児ケアなどの病院実習に加え、
NICUや保健センター、助産所実習など、カリキュラムは盛りだくさん。
自分の助産学生時代も密度が濃く、充実した1年だったのを思い出します。
助産所での実習は、地域における助産師の役割や責務、
業務内容などを現場を通して学習します。
座学で学んだエビデンスや実習で実践したこと、学んだことが
座学で学んだエビデンスや実習で実践したこと、学んだことが
今後の仕事に活かされます。
医療現場で仕事をしたのちに、学生生活をしている人も。
家庭があったり子どもがいたり、
様々な環境の中で勉強し、
目標に向かってすすんでいることに感心します。
看護師としての経験や、社会生活、出産経験などは、
これから助産師として仕事するうえで
深みや幅をもたらすでしょう。
目標に向かってすすんでいることに感心します。
看護師としての経験や、社会生活、出産経験などは、
これから助産師として仕事するうえで
深みや幅をもたらすでしょう。
一つひとつの経験を踏まえて羽ばたいてほしいと思います。
未来の助産師にエールを送ります


Posted by しんしろ助産所 at 16:44│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。