2019年01月04日
あけましておめでとうございます
こんにちは しんしろ助産所です
あけましておめでとうございます
ぐっと寒くなりましたが
元日も快晴で 新年にふさわしい
晴れやかなスタートになりましたね。
三が日も過ぎ、普段の生活に戻った方も
多いのではないでしょうか?
今日のブログは自身の正月ぼけのリハビリを兼ねて
年末年始を振り返ってみたいと思います。
年末の大掃除は普段あまりやらない所を念入りに…
冷蔵庫・換気扇・戸棚の中・シンクまわりを
丁寧におこない、気持ちはスッキリ
でも肝心の床の間や客間の掃除をし忘れていて、
元日早々掃除機をかけることに…
毎年恒例の魚市場は今年も活気があり
いくつになってもワクワクします。
昔は新年と言えば「新巻き鮭」でしたが
最近はほとんど見かけません。
何とか探し出したものは
すでに切り身になって個別パックされ、
まるで立体パズルのよう。

さらに保冷材は鮭のしっぽが印刷されており、
あそび心のある こんな素敵なデザインに!
便利かつ、斬新なデザインに家族で大うけでした

そして今年は年末の銀座をブラブラ
娘の用事を済ませるためだけの強行軍でしたが
華やかでにぎやかな非日常は特別な気分でした。
興奮してキョロキョロする私に娘が
「お母さん、こっち」「はぐれるから気をつけて」
「〇〇駅で△△線に乗り換えるから」「帰りはこの新幹線で」…
幼い頃は私がこんなこと言いながら
必死で手を引いていたのに……大きくなったもんだ
子育て中のお母さんたち、いつかこんな日が来ますよ!
正月は家族そろってテレビの前で 恒例の箱根駅伝観戦。
今年も仲間とともに走る姿に
日々の努力を感じ、感動しました
実家では 男性陣はおせちをつまみにお酒を楽しみ、
女性陣はテレビを見ながら とりとめのない話をし、
一方で子どもたちは百人一首大会で白熱し、
これぞ「日本のお正月」を満喫しました。
そして しんしろ助産所は本日4日から仕事始めです。
正月ぼけからの回復を心配していましたが
出勤後はじきに感覚が戻ってきて、ほっとしています。
微力ではありますが 一人でも多くの方が
笑顔になれるよう 今年も頑張ってまいります。
よろしくお願いします

あけましておめでとうございます

ぐっと寒くなりましたが
元日も快晴で 新年にふさわしい
晴れやかなスタートになりましたね。
三が日も過ぎ、普段の生活に戻った方も
多いのではないでしょうか?
今日のブログは自身の正月ぼけのリハビリを兼ねて
年末年始を振り返ってみたいと思います。
年末の大掃除は普段あまりやらない所を念入りに…

冷蔵庫・換気扇・戸棚の中・シンクまわりを
丁寧におこない、気持ちはスッキリ

でも肝心の床の間や客間の掃除をし忘れていて、
元日早々掃除機をかけることに…

毎年恒例の魚市場は今年も活気があり
いくつになってもワクワクします。
昔は新年と言えば「新巻き鮭」でしたが
最近はほとんど見かけません。
何とか探し出したものは
すでに切り身になって個別パックされ、
まるで立体パズルのよう。

さらに保冷材は鮭のしっぽが印刷されており、
あそび心のある こんな素敵なデザインに!
便利かつ、斬新なデザインに家族で大うけでした


そして今年は年末の銀座をブラブラ

娘の用事を済ませるためだけの強行軍でしたが
華やかでにぎやかな非日常は特別な気分でした。
興奮してキョロキョロする私に娘が
「お母さん、こっち」「はぐれるから気をつけて」
「〇〇駅で△△線に乗り換えるから」「帰りはこの新幹線で」…
幼い頃は私がこんなこと言いながら
必死で手を引いていたのに……大きくなったもんだ

子育て中のお母さんたち、いつかこんな日が来ますよ!
正月は家族そろってテレビの前で 恒例の箱根駅伝観戦。
今年も仲間とともに走る姿に
日々の努力を感じ、感動しました

実家では 男性陣はおせちをつまみにお酒を楽しみ、
女性陣はテレビを見ながら とりとめのない話をし、
一方で子どもたちは百人一首大会で白熱し、
これぞ「日本のお正月」を満喫しました。
そして しんしろ助産所は本日4日から仕事始めです。
正月ぼけからの回復を心配していましたが
出勤後はじきに感覚が戻ってきて、ほっとしています。
微力ではありますが 一人でも多くの方が
笑顔になれるよう 今年も頑張ってまいります。
よろしくお願いします

Posted by しんしろ助産所 at 16:28│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。