2019年01月18日

授乳期と葉酸

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「授乳期にも葉酸はとった方がいいですか?」
と出産後のママから尋ねられました。

テレビのCM等でもききますが、今は
妊娠前から葉酸を摂取することが推進されています。

葉酸は水溶性ビタミンB群の一種で、身体の代謝に大きく関わりがあり、
身体を作る細胞を作ったり、細胞を再生する助けになり、発育を促します。
新しく細胞がつくられるときには必ず必要で造血ビタミンともいわれます。

葉酸はいのちが芽生えるその瞬間から必要な栄養素icon
妊娠初期は受精卵の細胞分裂が盛んなため、
この時期に葉酸が不足していると神経管閉鎖障害等の
先天性の疾患や、流産・死産などの危険があります。
そのため、妊娠を考えている方は
非妊時から意識して葉酸をとることが大切です。

妊娠中の葉酸も必要です。
母子手帳にも記載があるので、適度な摂取を心掛けましょう。

さて授乳期ですが、赤ちゃんが飲む母乳はママの身体で作られます。
成長に必要な葉酸を赤ちゃんに与えるためには、
母乳を作るママが葉酸を体に取り込むことが必要です。
授乳期のママにとっては、母乳を介して赤ちゃんに与えるだけでなく、
美肌効果、美容効果、抜け毛予防などママ自身の効果もキラキラ

厚労省では成人女性の1日の葉酸摂取量を240μgとしていますが、
授乳期のママは340μgほど必要です。
ただし葉酸は過剰に摂取すると発熱や蕁麻疹、かゆみなどの
葉酸過敏症を起こす可能性がありますので、
サプリなどから摂取する場合は容量や用法を守って利用してください。

食品では、ほうれん草、ブロッコリーなどの緑黄色野菜や
舞茸、えのき、エリンギなどのキノコ類、納豆、
イチゴ、バナナ、レバー、焼き海苔、海藻類等、
身近なものに含まれています。

赤ちゃんの成長に必要不可欠な葉酸icon
母乳栄養の赤ちゃんはお母さんの葉酸不足が、
ダイレクトに赤ちゃんに影響します。
授乳中のお母さんは、葉酸をたくさん含む食材を
積極的に食べるなど、しっかり栄養補給をしてくださいねheart





同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:17│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。