2019年01月24日

こどもの発音

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


大人になっても得意分野・苦手分野があるように
赤ちゃん時代も得手不得手があるような気がします。

「言葉」もその一つ。

一生懸命話していても
何を言っているのかわからない
ということはよくあります。

でも聴力に問題がない、指示を理解している、
意思の疎通ができる場合は
心配いらないことがほとんどです。


音の完成は個人差が大きいといわれています。
くわえて年齢によっては
うまく発音できない音もあるので
発音できなくても 焦る必要はありません。

サ行・ラ行はその代表。
舌の使い方が難しいのですね。

ちなみに完成する年齢は次の通りです
パ行 ・ バ行 ・ マ行 ・ ヤユヨワン ・ 母音 ➔ 2歳代
タ行 ・ ダ行 ・ ナ行 ・ ガ行 ・ チャ行 ➔ 3歳代
カ行 ・ ハ行 ➔ 4歳代
サ行 ・ ザ行 ・ ラ行 ➔ 5歳代


正確な音をつくるためには、
体の動き、呼吸、舌や唇の動きが必要です。
そのため、体全体を使った遊びや
噛む・吸う・なめる・飲み込むなどの食事動作で、
脳と体を発達させるようにしましょう。
周囲が正しい音を聞かせることも大切です。

うまく言えなかった時は
言い直しはさせないようにしましょう。
そのことがきっかけで しゃべらなくなってしまうことがあります。
楽しくおしゃべりするのが一番ですねflower01



同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:22│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。