2019年01月28日

しあわせに生きるために…

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日、新城文化会館で行われた
『健康・医療に関するシンポジウムicon12』に参加してきました。

田原福祉専門学校長の土平先生の基調講演heart
「老いや障害を受け止め、健やかに生活するヒント」の中で
人生の最終章を考え心豊かに生きるためのポイントが
印象に残ったので紹介します。

2018年の国連の『世界幸福度調査』では、
日本は世界156ヶ国中54位(前年51位)だったそうです。
この調査は、所得・健康と寿命、社会支援、自由、信頼、寛容さ等のアンケートから
導かれたものです。
第1位:フィンランド
第2位:ノルウェー
第3位:デンマーク
第4位:アイスランド
第5位:スイス
の順となっています。
日本は経済的には豊かであり、食べることに困っている人は少ないのですが、
自分が幸福と思っている人は少ないkaoようです。

ハーバード大学の70年以上の追跡調査で、
「しあわせだと感じるために必要な要素」は、職業・貯蓄の違いではなく、
社会的なつながり
=感謝したり、貢献したり、新しい経験をしたり、自然の中に身を置いたり、
 家族・友人との絆を大切にしたりすること

がしあわせを感じ、健康的で長生きする要素と判明したそうです。

自分がしあわせがどうかは、本人の感じ方やこころがけでも
変わるということですね。
高齢化社会を迎え、自分も近い将来、その仲間入りをする中で、
地域や社会のサービスもありますが、
自分自身をコントロールできる力を身につけていかなくてはと
痛感しました。

講演の最後に先生が仰った、
自然な笑いが出る暮らしー1日5分大声を出して笑いましょうー
5分笑うだけでみるみる人間関係が良くなる

ことは、自分にもすぐに実践できること。
笑う門には福来たる、しあわせに生きていけるよう、
ポジティブ思考を心掛けていきたいです。

しあわせに生きるために…


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:15│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。