2019年05月29日

骨盤底筋を守ろう

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


咳やくしゃみをした時に
尿が漏れる、漏れそうになる…。
腹圧がかかることでおこる尿もれを
腹圧性尿失禁といいます。

出産や加齢に加え、
日常生活での腹圧により
骨盤底筋群がダメージを受けたり
ゆるんだりすることが原因と考えられています。

例えば 便秘でいきんだり
激しい腹筋運動をしたり
猫背の姿勢を続けたりすると腹圧が下に向かい、
骨盤底筋に負荷がかかります。

そのため、普段から腹圧をかけないことが大切です。
こうした尿トラブルを姿勢と呼吸法で予防する方法が
日本でも少しずつ広がっています。


<姿勢>
腹圧をかけないために、
肩と骨盤をできるだけ引き離すイメージで
普段から背筋を伸ばしましょう。

<呼吸>
骨盤底筋をキュッとしめたら、まず息を吐きます。
息を吐くことで横隔膜が上がり、
それに伴って内臓も引き上げられるため、
骨盤底への負荷が減らせます。
吸う時は力を抜いて、
自然に空気を取り込みましょう。

しんしろ助産所では
骨盤底筋のダメージ予防に取り組んでいます。


すでに症状が出ている方でも
姿勢や呼吸を意識することで
ある程度症状が改善するそうです。

普段から背骨を伸ばし、
腹圧をかけないよう 意識して生活してみませんかflower01



wakabaかわいいお客さまwakaba

7か月のKくんと1歳のKくんキラキラ
学年は違うけれど、自宅も近所の仲良しさん。
ママと一緒にicon
また遊びに来てね。待ってますicon
骨盤底筋を守ろう














もうすぐ1カ月のNくんキラキラ
すくすく育ち大きくなりました。
お兄ちゃんがとてもかわいがってくれるそうですicon
早く一緒に遊べるようになるといいね。
骨盤底筋を守ろう


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:39│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。