2019年09月19日

妊娠中や赤ちゃんがいる家庭の防災について

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先週の台風15号icon05は関東地方に大きな被害をもたらしました。
千葉の地域では、いまだに停電の状態が続いており、
あと2週間をめどに全面復旧との報道も流れました。
電力会社の方も大変ですが、復旧までの長さに驚きました。


昨年、この地域も停電の状況になりました。
長いところは数日、私の家は1日程度でしたが、
それでも大変でした。
電化製品の多くに頼っている現在、どうしたらいいのかわからずじまいface07
夜8時過ぎの停電でしたが、食事と入浴が済んでいたのがせめてもの救いでした。
オール電化の家なので、お湯もわかせず・・・
翌朝はパンをかじり出勤したのを思い出しました。

1日だけだったので何とかなりましたが、
数日間の停電では食事や入浴など
生活全般に困る方がたくさんいました。
本当に、電気のありがたさを感じるとともに、
電気がない場合の不便さを痛感しました。

千葉では1週間以上も停電状態の地域もあります。
加えて、家の被害や断水など大変な状況です。
1日でも早い復旧を祈るばかりです。


今月は防災月間
誰もが被災する可能性があります。
『備えあれば憂いなし』
常日頃から防災の持ち出し物品や非常食などをこの防災月には確認しましょう。

特に妊婦さんや、赤ちゃんがいる家庭では
緊急時に備え母子手帳は常に携帯し、赤ちゃんがいる家庭ではミルクやおむつなど
物資の支給が来るまでの間の分は確保しておきましょう。

妊婦さんや小さなお子さんをもつお母さんのための災害ハンドブック
日本助産師会から出ています。
災害時の対応や緊急時の連絡方法、非常持ち出し物品など
分かりやすくまとめてありますので参考にしてください。

災害が起こらないことを祈りますが、
いざという時のために準備しましょう。



妊娠中や赤ちゃんがいる家庭の防災について


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 15:46│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。