2019年11月15日
虹を見よう!
こんにちは しんしろ助産所です
私的「見るとテンションが上がるものトップ3」は
よつばのクローバー、流れ星、虹
先日は、雨が降ったりやんだりのお天気。
これは虹のチャンス!と思い、
タイミングを見計らって外に出ると
児童館の先生とまったく同じタイミング。
「まだですね…」「そろそろかと思ったのに…」
それが何度か続いたので 一緒に笑ってしまいました
結局その日は虹を見られず
ちょっとがっかりでしたが、
次のチャンスのためにおさらいを…。
虹は、太陽の光が雨粒の中で屈折・反射して
7色に分かれたものをいいます。
ちなみに虹を「7色」と表現するのは
世界共通ではないのだそう。
国によっては4色・5色・6色
と表現するところもあるようです。
7色の場合は、赤→橙→黄→緑→青→藍→紫
6色の場合は、赤→橙→黄→緑→青→紫
5色の場合は、赤→黄→緑→青→紫
4色の場合は、赤→黄→緑→黒
と表現するのだとか。
ただ実際は、グラデーションになっており
間の色は無限に変化しているため、
「いくつ」とは数えられないのだそうです。
虹が見られる条件は
●雨上がりで空気中に十分な水分があること
●陽射しが十分に強いこと
●太陽の位置があまり高すぎないこと の3点。
虹は太陽の反対側に出るので、太陽が高いと
低く小さな虹しか見えません。
太陽の光が水平に近い角度で差し込むと、
虹が高く大きく見えるそうです。
つまり太陽が低い朝か夕方の時間帯、季節なら冬が
大きな虹を見られるチャンスということですね!
雨上がりに強い日差しを感じたら
助産所の前でお会いしましょう♪
*先日見つけたよつばのクローバーをおすそ分けです



私的「見るとテンションが上がるものトップ3」は
よつばのクローバー、流れ星、虹

先日は、雨が降ったりやんだりのお天気。
これは虹のチャンス!と思い、
タイミングを見計らって外に出ると
児童館の先生とまったく同じタイミング。
「まだですね…」「そろそろかと思ったのに…」
それが何度か続いたので 一緒に笑ってしまいました

結局その日は虹を見られず
ちょっとがっかりでしたが、
次のチャンスのためにおさらいを…。
虹は、太陽の光が雨粒の中で屈折・反射して
7色に分かれたものをいいます。
ちなみに虹を「7色」と表現するのは
世界共通ではないのだそう。
国によっては4色・5色・6色
と表現するところもあるようです。
7色の場合は、赤→橙→黄→緑→青→藍→紫
6色の場合は、赤→橙→黄→緑→青→紫
5色の場合は、赤→黄→緑→青→紫
4色の場合は、赤→黄→緑→黒
と表現するのだとか。
ただ実際は、グラデーションになっており
間の色は無限に変化しているため、
「いくつ」とは数えられないのだそうです。
虹が見られる条件は
●雨上がりで空気中に十分な水分があること
●陽射しが十分に強いこと
●太陽の位置があまり高すぎないこと の3点。
虹は太陽の反対側に出るので、太陽が高いと
低く小さな虹しか見えません。
太陽の光が水平に近い角度で差し込むと、
虹が高く大きく見えるそうです。
つまり太陽が低い朝か夕方の時間帯、季節なら冬が
大きな虹を見られるチャンスということですね!
雨上がりに強い日差しを感じたら
助産所の前でお会いしましょう♪
*先日見つけたよつばのクローバーをおすそ分けです

Posted by しんしろ助産所 at 15:07│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。