2020年02月21日

子どもの救急 勉強会をおこないました♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日は「子どもの救急」の勉強会を
おこないました。

参加者のうち、2人がリピーターさん。
「子どもがりんごをのどに詰まらせた」
「実際に心肺蘇生をおこなう機会があった」とのこと。

一度習っても忘れてしまっていたり
動けないことを感じたそうです。

でも そこはやっぱりリピーターさん。
やっているうちに思い出すようで手技はバッチリ!
質問や経験談もたくさん飛び出して
初めての方を含め、充実した勉強会になりました。


ところで昨日の勉強会にあわせ、
最新の統計を調べなおしました。

交通事故や自然災害を除いた不慮の事故の中で
窒息は0歳の死因の89.9%を占め、
1~4歳においても45.6%と高い数値を示します。

また、広域の新城市において
救急車の現場到着所要時間は平均14.2分だそうです。

いかに初期対応が大切か あらためて実感しますね。

今後も不定期ではありますが
勉強会を続けていく予定ですので
何度でもご参加くださいねflower01
(ブログや児童館・子育て支援センターのポスター等でご案内します)

子どもの救急 勉強会をおこないました♪











子どもの救急 勉強会をおこないました♪











*残念ながら写真を撮り忘れてしまったので
  以前の救急の様子ですicon10





同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:08│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。