2021年03月03日
人に相談をされたら
こんにちは しんしろ助産所です
人から相談を受けた時
なんとか解決方法がないかと
思いを巡らせたり 自分の経験を語ったり…
アドバイスをする場面があると思います。
母乳相談にみえるお母さん方も
たくさんの悩みを抱えています。
そんな時「最善策」だと思って伝えた「アドバイス」が
逆効果になることもあるようです。
以前受講した「母乳育児支援セミナー」で
このような話を聞きました(以下要約です)。
<母親がアドバイスに従って成功した場合>
母親は意思決定を自分でしたとは思わず、
支援者に依存を深める可能性がある
<母親がアドバイスに従ってうまくいかなかった場合>
母親は責任を援助者に帰し、支援者は信用を失う
<母親がアドバイスを拒否して成功した場合>
母親は支援者を信頼しなくなり、支援者は信用を失う
<母親がアドバイスを拒否してうまくいかなかった場合>
支援者に合わせる顔がないと避けるようになるかもしれない
逆に依存し、自身を信頼することを学ばない
従っても従わなくても、
うまくいってもいかなくても、
いびつな関係性が生まれてしまう可能性があるのですね。
ではどうすればよいか。
相談者に対しては、必要な情報を示し、
自身に選択してもらう「情報提供」が良いそうです。
たしかに母乳育児支援の場面のみでなく、
友達同士の会話や 子どもとのコミュニケーションにおいても
同じことが言えそうです。
来所されるお母さん方と話をしながら
自分の意見が押し付けにならないように…と思いつつも
なかなか難しいですね

人から相談を受けた時
なんとか解決方法がないかと
思いを巡らせたり 自分の経験を語ったり…
アドバイスをする場面があると思います。
母乳相談にみえるお母さん方も
たくさんの悩みを抱えています。
そんな時「最善策」だと思って伝えた「アドバイス」が
逆効果になることもあるようです。
以前受講した「母乳育児支援セミナー」で
このような話を聞きました(以下要約です)。
<母親がアドバイスに従って成功した場合>
母親は意思決定を自分でしたとは思わず、
支援者に依存を深める可能性がある
<母親がアドバイスに従ってうまくいかなかった場合>
母親は責任を援助者に帰し、支援者は信用を失う
<母親がアドバイスを拒否して成功した場合>
母親は支援者を信頼しなくなり、支援者は信用を失う
<母親がアドバイスを拒否してうまくいかなかった場合>
支援者に合わせる顔がないと避けるようになるかもしれない
逆に依存し、自身を信頼することを学ばない
従っても従わなくても、
うまくいってもいかなくても、
いびつな関係性が生まれてしまう可能性があるのですね。
ではどうすればよいか。
相談者に対しては、必要な情報を示し、
自身に選択してもらう「情報提供」が良いそうです。
たしかに母乳育児支援の場面のみでなく、
友達同士の会話や 子どもとのコミュニケーションにおいても
同じことが言えそうです。
来所されるお母さん方と話をしながら
自分の意見が押し付けにならないように…と思いつつも
なかなか難しいですね

Posted by しんしろ助産所 at 15:11│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。