2021年06月22日

ホタルの季節です

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先日、助産所にみえたママから「ホタル」の話題が。

すっかり忘れていましたが、
例年5月末から7月にかけて、
この地域でもホタルが見られます。

以前見に行った方に聞いた話では
作手地区、鳳来地区は水辺周辺なら一帯で、
新城地区では宇利川・大入川沿い、
設楽町はホタルの里をはじめ、広範囲で見られるとのこと。

改修工事等で年々変化もあるため
地元の方や観光協会に聞いてみるのもいいですね。

思い立った時に出かけるのもいいですが、
事前に準備や、下調べをしておくと
たくさんのホタルを安全に見ることができますよ。


①天気を選ぶ
 ホタルは蒸し暑く、風のない曇りの日に活動し、
 風の強い日や雨の日は少なくなります。

②時間帯を選ぶ
 日没から21時ごろによく見られ、
 20時ごろがピークといわれています。
 夜遅くに近隣に迷惑をかけないよう、お静かに。

③服装を選ぶ
 防寒・防虫の意味でも長袖・長ズボンで。
 マムシ対策のため、足元は長靴がベストです。

④必需品
 真っ暗な中、川べりを歩くことを考えて懐中電灯を。
 ただし観察地点に着いたら、ライトを消して下さいね。

⑤場所の下見を
 私有地や危険な場所もありますし、
 コロナの影響で、立ち入りを禁止しているところもあります。
 さらに 道を間違えたり、駐車場がなかったり…ということもあるため
 その時困らないように、日中に下見をしておきましょう。
 意外と自宅周辺の川沿いで見られることもありますよ。


今のご時世、子どもを連れて
なかなか思うように外出できないという声をよく耳にします。

梅雨の合間に、自然に触れてみてはいかがでしょうか?
マナーを守って安全に楽しみましょうねflower01


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:05│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。