2022年03月11日

いのちの授業

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先日、高校でいのちの授業を行ってきました。

以前は小中高合わせて年間10校近く行っていましたが、
コロナ禍で減少し、今回の高校は数年ぶりicon


密を避けるため、広い体育館の中での開催
感染予防のためにソーシャルディスタンスを保ち、
換気を行ないながらの授業です。


陽ざしは暖かく、気温も高めの日でしたが、
広い体育館の中は結構冷えていて
聞いている生徒さんは寒かったことと思います。


今回は”命と性を学ぶ”をテーマに
生命の誕生の瞬間に立ち会う助産師として
生命誕生の奇跡やその尊厳さ、いのちについて再考し
生きていることのすばらしさキラキラを話しました。
また、性に対する考え方、10代の妊娠や出産、
望まない妊娠なども含め、いのちに対して丸ごと受け止める責任icon12
についてもお話ししました。


高校生が今から成人へと成長する過程において大切なことicon
生徒さん達が何かしら感じとってくれたと思います。

ありがとうございましたheart


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 12:01│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。