2022年06月10日

男の子・女の子が生まれる確率

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


生まれてくる赤ちゃんの性別は
妊娠中のママや家族にとって
大きな楽しみのひとつですね。


男の子か女の子か・・・
どちらが生まれるかは性別が2つなのだから
2分の1の確率icon12と思われがちですが、
厳密にはそうではありません。


厚生労働省の人口動態統計によると
調査が始まった1899年から現在まで
100年以上ずっと変わらず、
男の子の方が多く生まれています。


女の子を100人とすると男の子は105人。
確率にすると、男の子は51.24%
女の子は48.75%と約2.5%の差があります。
(2019年)

男の子の方が多く生まれる理由は
「遺伝子的に男の子の方が弱く死亡率が高いから」
とよく言われることがありますが
はっきり解明はされていないのだそう。


ただ、人口動態統計を見ると
全ての世代で男の方が死亡率が高いのは事実。
男の子を持つ親は心配になってしまいますね。


男の方が少し多いとは言っても
大きく偏らず、おおむね半分なのも
それが100年以上ずっと変わらないのも
自然の摂理というものかもしれませんが
不思議なものですねflower01


同じカテゴリー(その他)の記事画像
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
「プレコンセプションケア講座」を実施しました
同じカテゴリー(その他)の記事
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)
 赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校 (2024-10-24 14:46)
 主婦・主夫休みの日 (2024-09-25 08:43)

Posted by しんしろ助産所 at 15:39│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。