2022年11月11日
第二次性徴を正しく知ろう
こんにちは しんしろ助産所です
「生理」の授業を受けた時のことを覚えていますか?
私が小学生の頃は男女が分かれて
女の子だけが生理についての教育を受けていました。
女の子だけ集められたことで男の子が変に勘ぐって
にやにやしながら「何の話だったの?」
と話しかけてきたのを思い出します。
そのため、生理は知られてはいけない秘密のこと、
恥ずかしいこと、という認識がありました。
最近は比較的オープンになり、
生理や精通についての学習を
男女一緒におこなっているところが多くなりました。
お互いのからだの特徴や変化を男女一緒に聞き
理解することは大切なことです。
精通についての正しい知識がないと
「気持ち悪い」「いやらしい」
という印象を持ってしまいがちです。
生理についても腹痛や気分不快、
経血による不快感や汚染への不安
PMS(月経前症候群)による
不快症状などを知ってもらうことで
思いやりが生まれるように思います。
●服が経血で汚れている子を見たら
さりげなく対応をしてあげること
●下着が汚れたら洗ってから洗濯カゴに入れること
(コンビニのゴミ箱に捨ててしまう子もいるそうです。)
も伝えておきたいポイントですね。
小学校で第二次性徴について学習しますが
初経や精通は個人差が大きいため
学校で学ぶ頃にはすでに迎えている子も
意外におおぜいいます。
そのため家庭でも早めに
第二次性徴について教えておくと良いと思います。
●痛み止めは早めに内服しても良いこと
●PMSを改善するための薬があること
●行事に生理が重なりそうな時は
ずらすことができること
これらは保護者に知っておいてもらいたいことです。
生理に伴う痛みや症状は、
軽減させることも、防ぐことも、避けることもできます。
苦痛があれば無理をさせずに
医師に相談してみましょう

「生理」の授業を受けた時のことを覚えていますか?
私が小学生の頃は男女が分かれて
女の子だけが生理についての教育を受けていました。
女の子だけ集められたことで男の子が変に勘ぐって
にやにやしながら「何の話だったの?」
と話しかけてきたのを思い出します。
そのため、生理は知られてはいけない秘密のこと、
恥ずかしいこと、という認識がありました。
最近は比較的オープンになり、
生理や精通についての学習を
男女一緒におこなっているところが多くなりました。
お互いのからだの特徴や変化を男女一緒に聞き
理解することは大切なことです。
精通についての正しい知識がないと
「気持ち悪い」「いやらしい」
という印象を持ってしまいがちです。
生理についても腹痛や気分不快、
経血による不快感や汚染への不安
PMS(月経前症候群)による
不快症状などを知ってもらうことで
思いやりが生まれるように思います。
●服が経血で汚れている子を見たら
さりげなく対応をしてあげること
●下着が汚れたら洗ってから洗濯カゴに入れること
(コンビニのゴミ箱に捨ててしまう子もいるそうです。)
も伝えておきたいポイントですね。
小学校で第二次性徴について学習しますが
初経や精通は個人差が大きいため
学校で学ぶ頃にはすでに迎えている子も
意外におおぜいいます。
そのため家庭でも早めに
第二次性徴について教えておくと良いと思います。
●痛み止めは早めに内服しても良いこと
●PMSを改善するための薬があること
●行事に生理が重なりそうな時は
ずらすことができること
これらは保護者に知っておいてもらいたいことです。
生理に伴う痛みや症状は、
軽減させることも、防ぐことも、避けることもできます。
苦痛があれば無理をさせずに
医師に相談してみましょう

Posted by しんしろ助産所 at 16:17│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。