2023年12月28日
今年も一年、ありがとうございました♪
こんにちは しんしろ助産所です
しんしろ助産所は本日が仕事納めです。
今年もありがとうございました。
令和5年度としてはまだ3カ月残っていますが
今年印象に残ったことを振り返ってみようと思います。
1.産後ケア事業利用者の増加
新城市の出生数は年々減少していますが、
産後ケア事業の利用者は徐々に増えています。
「心身ともに癒されました」
「ごはんが美味しかった」
「この日を楽しみにしていました
」
という言葉は私たちの励みになっています。
ありがとうございます。
2.「いのちの授業」依頼件数の増加
コロナ禍の影響もあり、一時授業に赴くことがなくなった年もありましたが、
今年はたくさんの小中高校で授業を行わせていただいています。
助産師ならではの「いのち」についてお伝えできればと思っています。
3.プレコンセプションケア(妊娠前の健康管理)講座の実施
若い男女が将来のライフプランの実現に向けて、
日々の生活や健康に向き合うことを
「プレコンセプションケア」と言います。
若者議会と共同して、8月に講座を開かせていただきましたが、
次回は3月を予定しています。
詳しくは広報誌やポスター、SNS等でお知らせしますので
みなさんのご参加お待ちしています
しんしろ助産所は、1月4日から開所いたします。
体調に気をつけて、良いお年をお迎えくださいね

しんしろ助産所は本日が仕事納めです。
今年もありがとうございました。
令和5年度としてはまだ3カ月残っていますが
今年印象に残ったことを振り返ってみようと思います。
1.産後ケア事業利用者の増加
新城市の出生数は年々減少していますが、
産後ケア事業の利用者は徐々に増えています。
「心身ともに癒されました」
「ごはんが美味しかった」
「この日を楽しみにしていました

という言葉は私たちの励みになっています。
ありがとうございます。
2.「いのちの授業」依頼件数の増加
コロナ禍の影響もあり、一時授業に赴くことがなくなった年もありましたが、
今年はたくさんの小中高校で授業を行わせていただいています。
助産師ならではの「いのち」についてお伝えできればと思っています。
3.プレコンセプションケア(妊娠前の健康管理)講座の実施
若い男女が将来のライフプランの実現に向けて、
日々の生活や健康に向き合うことを
「プレコンセプションケア」と言います。
若者議会と共同して、8月に講座を開かせていただきましたが、
次回は3月を予定しています。
詳しくは広報誌やポスター、SNS等でお知らせしますので
みなさんのご参加お待ちしています

しんしろ助産所は、1月4日から開所いたします。
体調に気をつけて、良いお年をお迎えくださいね

Posted by しんしろ助産所 at 16:09│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。