2024年01月31日
1年は長い?短い?
こんにちは しんしろ助産所です
今日で1月も終わり、明日から2月です。
少し前に新しい年が始まったばかりなのに
もう1か月が過ぎてしまいました。
・・・早くないですか?
慣用句に「一月往ぬる二月逃げる三月去る」
という言葉がありますが
1月、2月、3月はあっという間に
過ぎ去ってしまいます。
先月の12月も、師も走るような忙しい月。
このままでは1年の3分の1があっという間に
過ぎていってしまいそうです。
「ジャネーの法則」というものがあって、
それによると人生の体感時間は
年齢を重ねるごとに短く感じるようになるそうです。
たとえば、50歳の人の10年間は
5歳の子にとっての1年間にあたるのだそう。
つまり5歳の子に比べて50歳の人は
同じ1年を10倍の速さで感じるようになるということです。
ただこれは「今現在進行している時間の体感速度」ではなく、
「過去を振り返った時に感じる時間の長さ」のようです。
初めての経験、新鮮な出会いや発見が多いほど
振り返った時に時間を長く感じますが
単調な生活は記憶に残らないため
振り返った時に短く感じてしまうようです。
毎日を何となく過ごしてしまうと
この先あっという間に終わってしまいそう・・・。
常に好奇心をもって、充実して暮らせるよう
意識したいと思います

今日で1月も終わり、明日から2月です。
少し前に新しい年が始まったばかりなのに
もう1か月が過ぎてしまいました。
・・・早くないですか?
慣用句に「一月往ぬる二月逃げる三月去る」
という言葉がありますが
1月、2月、3月はあっという間に
過ぎ去ってしまいます。
先月の12月も、師も走るような忙しい月。
このままでは1年の3分の1があっという間に
過ぎていってしまいそうです。
「ジャネーの法則」というものがあって、
それによると人生の体感時間は
年齢を重ねるごとに短く感じるようになるそうです。
たとえば、50歳の人の10年間は
5歳の子にとっての1年間にあたるのだそう。
つまり5歳の子に比べて50歳の人は
同じ1年を10倍の速さで感じるようになるということです。
ただこれは「今現在進行している時間の体感速度」ではなく、
「過去を振り返った時に感じる時間の長さ」のようです。
初めての経験、新鮮な出会いや発見が多いほど
振り返った時に時間を長く感じますが
単調な生活は記憶に残らないため
振り返った時に短く感じてしまうようです。
毎日を何となく過ごしてしまうと
この先あっという間に終わってしまいそう・・・。
常に好奇心をもって、充実して暮らせるよう
意識したいと思います

Posted by しんしろ助産所 at 16:25│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。