2012年03月23日

3世代交流

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

 
昨日、保育園の帰りがけに立ち寄ってくれたR君が、お散歩で摘んできた一握りの
土筆をみせてくれました。
助産所の南側の土手にもスギナが一杯芽を出してきたので、もう少ししたら、ここも
土筆ん坊がニョキニョキ顔を出すのかなmushi


ところで、ベビー用品はどのように揃えますか?

今ではわざわざマタニティ用品売り場に行かなくてもや雑誌、インターネットで、
商品情報を一杯取ることができます。
健診にいくと、クリニックなどでも通販雑誌を自由に持ち帰ることができますね。

“情報が多いので、必要だと思って購入したけど使わなかった…。”
“これがすごく便利だった。”
“高いけど、使用年数を考えれば高くない買い物だった” 等
                      先輩ママは選択の基準も豊富。

一方、初めての赤ちゃんの場合には、何が必要で、何はなくても過ごせるのか
皆目わからないことばかりではないでしょうか。

“友達や知り合いから“赤ちゃんに使って”ともらったけど使い方が?”
“同じような商品が何種類もあるけどどう違うかなぁ…”
“全部揃えるとかなり予算が必要だけど、抑えるのは無理?”
“どこで揃えるといいのかなぁ…” 等々  
                     実際に出産が迫ってくると迷ってしまいますね。

昨日、助産所で開いた “みんなで子育て、孫育て” では、先輩ママの体験からくる
意見がきけ、生後半年の赤ちゃんにも参加?してもらい、抱っこバンドを使ったり、
ベビーチェアに座ってもらったり、赤ちゃん人形を使ってのオムツ交換等も体験して
いただきました。

参加されたご家族は初対面のかたばかりですが、とてもフランクに話ができました。
助産所では、こんな催しも行っています。

 参加していただいた方からも、今日、嬉しいコメントが届きました。
 
   clover父と夫婦で参加し、他の参加者やスタッフの皆さんと、明るく
                           楽しい雰囲気で学べましたclover
 

 


ありがとうございました。
 
     第2回目は 4月3日(火)13:00~15:00 
        「基本~ ちょっと高度な子育て・孫育て」 

 
                  皆様の参加をお待ちしています。
     
 
 
 
 
















同じカテゴリー(その他)の記事画像
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
「プレコンセプションケア講座」を実施しました
同じカテゴリー(その他)の記事
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)
 赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校 (2024-10-24 14:46)
 主婦・主夫休みの日 (2024-09-25 08:43)

Posted by しんしろ助産所 at 17:02│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。