2012年04月02日

赤ちゃんの年齢

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

土曜日の天気はすごかったですね。
        風と雨と… この頃の天候は激しくてicon

そんな悪天候にも耐えて、助産所周りの桜の花は
蕾が膨らんで、遠目にも木々が薄桃色にみえるようになりました。
まだまだ寒い日もありますが、季節が確実に前に進んでいるのを感じます。

助産所も開設から10ケ月、23年度は7人の赤ちゃんがうまれました。
一番初めにうまれた赤ちゃんはもう6か月
寝返りをうったり、歯がはえだしました。
子どもの成長って早いですね(^0^)

ところで、お腹にいる赤ちゃんの成長は在胎週数でみます。
 
今日は何週何日というのが妊娠中の数え方。

そして、うまれると母体外生活への適応が重要heart
出生から生後2日目までは生後〇〇時間 icon

生後1か月までは日齢  iconicon

1歳までは月齢  iconiconicon

1歳からは半年単位に数え、3歳からは年齢で歳を数えます iconiconiconicon

ただ、成長には個人差があり、〇ヶ月だから〇kgというわけにはいきません。
赤ちゃん一人一人の成長を見ていくことが大切です。

出産施設を退院すると、なかなか哺乳量や体重を測る機会がなく
心配になることはありませんかkao

助産所には秤量が1gや10g単位の体重計や赤ちゃん用の身長計があります。
赤ちゃんの月齢ごとの成長をみるのに是非ご利用ください。



icon 新しいスタッフを紹介します icon

赤ちゃんの年齢
助手の青木です。
おいしいご飯やおやつを揃えます。
よろしくお願いしますnico



同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 17:07│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。