2012年04月11日

お腹の赤ちゃんとのコミュニケーション

こんにちは、しんしろ助産所ですhiyoko_02


外は雨icon03・・・  けっこう激しくなっています。 
桜の花も雨に濡れて、さびしそうicon10
明日は、晴れるicon01といいなあ・・・


胎動ってご存知ですか?

妊娠中のおかあさんがお腹の中で赤ちゃんが動いているのを
感じることです。

胎動を感じるのは、妊娠5か月に入ったころですが、人によって個人差がありますが
一般的には大体妊娠17週から20週くらいに感じるといわれています。
経産婦さんのほうが初産婦さんよりも胎動を感じる時期が早いようです。
やはり、胎動を経験したことがあるため、『これだっ!icon』とわかるのでしょうか・・・icon

感じ方は、 “ピクッ”  “ポコッ”  “ムニュッ”icon など 人それぞれです。
初めは、腸が動いたのか、胎動かわからないこともありますが、お風呂の浴槽に入っている時や、
横になっているときにそっと、膨らんだお腹に手をあててみるとわかることありますよneko02

胎動がわかると、とても幸せな気持ちになりますface05

そんな幸せな気分をより一層アップできるゲームをしてみませんかキラキラ

しっかり胎動を感じるようになったら、赤ちゃんとコミュニケーションをとるゲームです。
胎動を感じたら、まずは、おなかの赤ちゃんに声をかけましょう。
『元気だね』  『今日もよく動いてるね』 とか、『あなたが動くとママはうれしいよ』iconとか・・・

そして、赤ちゃんが動いたら、ママもおなかを軽くたたきます。
ポコッと1回動いたら、軽くポンkao
もし2回続けてポコポコ動いたら、ママもポンポンと2回お腹をたたくのです。

初めのうちは反応はないかもしれません。
でも繰り返すうちに、今度はママがトンとお腹をたたくと、赤ちゃんがポコッと動くように
なってくることがあります。

本当に反応しているのかどうかわからないですが、赤ちゃんがママに応えてくれてる感じがします。
『おーい、動いてよ~heart』 なんて声をかけただけで、モコモコうごくことがあります。

胎児は、早い時期から聴覚は発達しており、耳はきこえています。
赤ちゃんもママやパパの喜ぶ声がきこえてうれしいのでしょうicon

お腹にいるうちから、赤ちゃんとコミュニケーションがとれるなんて・・・素敵ですねicon12







同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 17:01│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。