2012年05月18日

災害に備えて

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

昨夜の雷はゴロゴロ、バリバリicon05 怖かったですね。

雹が降ったり、竜巻がおきたり、以前には考えられなかったようなニュース
に、そうなったらどうしよう・・・と考えるようになりました。

電気が使えなかったら・・・
水がでなくなったら・・・
ガスが使えなかったら・・・
赤ちゃんがいたら・・・      そんなことを考えるとface10


水害や地震にあった方の意見を読んでいると
小さい子を連れて、女性一人で水の中を非難するのは難しかった。
171伝言ダイヤルは、自分の安否を伝えるのに、とても役立った。
落下物で頭を打ったり、足の裏を切ったのに、その時は痛みを感じなかった。ただただ怖かった。
子どもの紙おむつを、トイレが使えないときビニール袋にちぎっていれて使った。
買い物に長時間並ぶので、子ども連れは大変だった。
辛いことを相談できる人がいなかったのが一番しんどかった。
おんぶ紐が両手が使えてよかった。
オッパイをふくませていると子どもが安心してくれた。  等々


助産所でも、災害に備えた対応策を検討しています。
妊娠に関連した不安や心配に思うことをお知らせください。
寄せられたご意見をもとに、その時、困らないよう、使える対応策を考えていきたいと
思っていますicon

 





  
 






同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 17:57│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。