2012年08月14日

ムカデに咬まれたら!

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今週はよく雨が降りますね。
今日も一日icon03 と思っていたので午後からのお天気が嬉しいです。

ところでこの時期、いろいろな虫に咬まれたり、刺されたという話を伺います。
そこで、今日はムカデに咬まれた時の対処方法を調べてみました。

ムカデmushiに咬まれたときは
やけどしない程度に熱い42度以上のお湯で、毒を洗い落とすと痛みが消え、腫れない
そうですheartheart

ムカデは咬んだり、足先で皮膚に細かな傷をつけ、そこに毒を塗りつけるのでズキズキicon05
して腫れてくるのだそう    
かみ傷には2~5ミリの毒爪が刺さっていることも・・・face08
そんな時にはピンセットで刺さっている針を抜いてください。

ムカデの毒はタンパク質性の酵素毒成分が主体。そのタンパク質成分(酵素)を熱いお湯で熱変性させて
失活し、洗い落とすことで患部の痛みや腫れ、痒みを防止します。
患部を冷やすのは×なんですねicon

ただし、お湯がぬるいと毒の酵素活性が増加するので痛みがひどくなり、熱すぎると熱傷の危険も・・・
また、汲んだお湯は使っているうちに冷めて効果がないので42℃~46℃の温水シャワーで洗う。
シャンプーや石鹸で患部の皮膚表面をしっかり洗うと5分くらいで痛みが消えるそうです。

毒の絞りだし× 
毒の吸出し× 
キンカン等× (容器についているスポンジが毒で汚染される恐れがある)

 
ムカデに咬まれないにこしたことはありませんが、対処方法は覚えておきたいですねicon22















同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 19:06│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。