2012年09月20日
妊婦さん
こんにちは しんしろ助産所です
助産所の赤ちゃん誕生のお知らせに、お二人のおじいちゃんのピースにお喜びが伝わってくるとの
嬉しいコメントをいただきました。
ありがとうございました。
ママと生まれたばかりの赤ちゃんを囲んで 撮った パパやおねいちゃん、双方のご両親の
笑顔とピース
の写真。 赤ちゃんが育ったらみせてあげてね
今日は妊婦さんにまつわる雑学をお伝えします。
妊婦さんのことを 『身重の女性』 と言います。
この 『身』 という漢字は、『からだ』 のことを表す意味でよく使われています。
しかも、男女の区別はありません。
ところが、『身』 は女性の 『からだ』、つまり、妊娠を意味していたのだそうです。
ご存知でしたか?
妊娠すると、胎児の成長に伴い、徐々にお腹が大きくなってきます。
そのお腹を、横からながめた姿をかたどったもの、それが 『身』 という字です。
のちに 『身』 は、『からだ』を意味するようになったため、妊娠してみごもった女性を
意味する別の言葉が必要になり、考え出されたのが、
『身』 と同じ発音の 『娠』 。
『娠』 の右側の 『辰』 には動くという意味があり、妊娠すると赤ちゃんが、おかあさんの
お腹の中で動き出す(胎動)ところから、『女』 に 『辰』 で 『娠』 がつくられました。
漢字には、いろんな深い意味があるんですね。
調べてみると楽しいかも・・・

助産所の赤ちゃん誕生のお知らせに、お二人のおじいちゃんのピースにお喜びが伝わってくるとの
嬉しいコメントをいただきました。
ありがとうございました。
ママと生まれたばかりの赤ちゃんを囲んで 撮った パパやおねいちゃん、双方のご両親の
笑顔とピース


今日は妊婦さんにまつわる雑学をお伝えします。
妊婦さんのことを 『身重の女性』 と言います。
この 『身』 という漢字は、『からだ』 のことを表す意味でよく使われています。
しかも、男女の区別はありません。
ところが、『身』 は女性の 『からだ』、つまり、妊娠を意味していたのだそうです。
ご存知でしたか?
妊娠すると、胎児の成長に伴い、徐々にお腹が大きくなってきます。
そのお腹を、横からながめた姿をかたどったもの、それが 『身』 という字です。
のちに 『身』 は、『からだ』を意味するようになったため、妊娠してみごもった女性を
意味する別の言葉が必要になり、考え出されたのが、
『身』 と同じ発音の 『娠』 。
『娠』 の右側の 『辰』 には動くという意味があり、妊娠すると赤ちゃんが、おかあさんの
お腹の中で動き出す(胎動)ところから、『女』 に 『辰』 で 『娠』 がつくられました。
漢字には、いろんな深い意味があるんですね。
調べてみると楽しいかも・・・

Posted by しんしろ助産所 at 19:41│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。