2012年10月09日

あかちゃんが泣き止むわざ???

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

めっきり秋らしくなってきました。
短い期間ですが、食べ物icon、紅葉iconなどで秋を堪能しましょう。

あかちゃんが泣いて困ってしまうface07ことがありませんか?
おむつも替えたし、おっぱいやミルクを飲んだばかりでおなかも一杯だし、特に痛いものもなさそうだし、
暑いとか寒いのも大丈夫そうだし、どうしてないているんだろうって・・・・・・・
時には、手が付けられないほどのこともあって、親の方が泣きたくなりますicon10
(実際に私、子どもと一緒に大泣きしたことがありますicon

そんな時にあかちゃんが泣き止むわざにトライしてみませんか?
あかちゃんには、定位反射といって、普段聞いたことがない音を聞くと 『なんだろう?』 と
泣くことを忘れてなきやむことがあります。
同じ音ばかりだと飽きてしまい、また泣き出すので、一つの音だけでなく、いろいろな効果音を組み合わせると
効果があるといわれています。
必ずしもすべての泣いているあかちゃんが泣き止むわけではないと思いますが、
試してみる価値はありますよ。


生まれてすぐのあかちゃんは、おかあさんの心音heartを聞くと泣き止むといわれています。
お腹の中にいたときにいつも近くで聞いていたから、安心するのでしょうか?
あかちゃんの耳が、おかあさんの左胸にあたるよう抱っこすると静かになることも多いようです。
それでもダメな場合は、
あかちゃんが胎内で聞いていた音とよく似ている音、

icon ドライヤーの音を聞かせる
icon 掃除機をかける
icon TVの砂嵐の音を聞かせる

なども 効果があったといわれています。

また、音ではないですが、外に出たり、部屋を移動したり、時には、車に乗せたりというのも
気が紛れて、ちょっとおとなしくなったりします。
その他にも、赤ちゃん用のブラシで髪をとかしたり、ブラシを腕や手のひらにあてて優しく動かしたりする、
動物を見せる、歌を歌うなども効果があるようです。

歌は元気な曲を聴かせる方が泣き止むことが多いようです。
子守唄ではなく、ロックのようなテンポが速い曲で、泣き声よりもボリュームを
大きくした方が効果があるとのことicon
すごく泣いていたのに、その曲をきくとおとなしくなり、中には寝てしまうあかちゃんiconもいるとか・・・

あかちゃんの個性はさまざまです。誰にでも効果があるとは限りません。
いろいろ試してみて、その子に合うものを見つけていけたらいいですねflower01






同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 14:16│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。