2012年10月05日

産後療養 日帰りプラン♪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


出産が終わってホッとしたのもつかの間
オッパイで悪戦苦闘していませんか?

出産直後にはよく哺乳できた赤ちゃんでも、翌日には寝てばかりで吸ってくれなかったり
授乳時間と哺乳のタイミングが合わなかったり、
哺乳瓶ではゴクゴク、キュッキュッとのんでしまうのに
直接哺乳では量が飲めずに時間ばかりがかかってしまうと辛くなってしまいますねicon10

産後は座るのが苦痛な場合もあります。
赤ちゃんを抱っこして、丁度赤ちゃんの口がママのオッパイのところにくるように
抱っこするのは簡単なようですが、赤ちゃんが眠っているとオッパイを吸ってくれないし
起きていて動きが活発でも抱っこが大変kao

出産施設は 産後4日から6日で退院する場合がほとんどだと思います。
丁度、乳房が緊満してくるころに退院を迎えるので赤ちゃんが上手く吸ってくれないと
楽しいはずの授乳時間が苦痛になることもあります。
また、自律授乳(赤ちゃんがほしい時にほしいだけ母乳を飲ませる)といっても
母乳がどれだけ飲めているのか、どのくらい補足したらよいのか・・・
初めは難しいのかも知れません。

助産所では、助産師がマンツーマンで、授乳や赤ちゃんのお世話(お風呂、臍処置、測定等)
をしながら、朝8時から夕方6時まで過ごしていただく “ 産後療養 日帰りプラン♪ ”
 
があります。
助産所滞在中は 居室に休んでいただきながら授乳も3、4回行なうことができ、
授乳の合間に、赤ちゃんのお世話やママの相談にも応えます。

手作りの食事やおやつも楽しんでいただけます。
滞在中の衣類や赤ちゃんのお世話に必要な物品は全て助産所にあるので、荷物もほとんど
ありません。
ご家族や学童以上のお子様連れの場合には別途料金がかかりますが、幼児は無料です。

昼食の一例。左は豆乳うどん、右は鳥のマスタードソテーが主菜です。
産後療養 日帰りプラン♪産後療養 日帰りプラン♪


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 17:55│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。