2013年03月04日

ひなまつり

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


昨日はひなまつり iconicon
女の子のいる家庭では、お祝いをしたのかな?

しんしろ助産所で産まれたあかちゃんも
今年 初節句を迎えた女の子が 7人みえました。
おめでとうございますheart

我が家でも 昨日の夜は おひなさまを囲んでのお祝いでした。
ちらし寿司とケーキを作り
おひなさまの前で写真を撮るのが 恒例行事です。

まだ ハイハイ・ヨチヨチの時期は 子どもを見張りながら
大慌てでおひなさまを飾りicon16

少し大きくなると、
はりきって人形を並べてくれる娘に ハラハラ・ドキドキ・・・icon10

さらに大きくなると おひなさまを飾ったりしまったりするのも、
料理の仕度も 娘たちが大きな戦力に!

ここ数年は、部活や宿題、友だち付き合いに忙しくなる娘を横目に 
一人細々と準備や片づけをしているkao

写真を見ると 子どもたちの成長とその時々の様子が思い出されますclover



しかし、一つ心配なことが・・・
おひなさまを はやく片づけないと婚期が遅れると言われているのに
まだ おひなさまを片づけていません。

多分 土曜日まで片づけられない・・・icon10

さっそく調べてみると、片づけと婚期は関係のないことが分かり
ホッとしました。

『節目となる節句が過ぎても 
後片付けをしていないようでは だらしがないので
片付けの大切さを 教えるしつけの意味を込めて
いわれるようになった』 という説が有力だそうですflower01


娘のしあわせや 健やかな成長を願っておこなう 「ひなまつり」
子どもが大きくなると 出さなくなる家庭も多いようです。 

ひな人形は厄を引き受けてくれるもの。
出すのは面倒・・・の理由だけで 飾るのをやめてしまうのは
もったいないですよ ダメダメicon10


wakaba今日のおきゃくさまwakaba

ひなまつり


 

 いちごのスタイが良く似合う
 3か月のYちゃんichigo

 最近、ことばがよく出るようになったそうです。

 “Yちゃん”の呼びかけに ニコッと笑いながら
 今日も いっぱい おはなしをしてくれましたheart

 

 




ひなまつり

 

 生後3週間、
 切れ長ではっきりお目々の
 Tくんですicon17

 たくさん飲んで大きくなってね。
  



同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:30│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。