2013年04月19日

へその緒のはなし

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日はおかあさんと赤ちゃんをつなぐへその緒のはなしです。 

へその緒はおかあさんのお腹の中で、おかあさんから赤ちゃんへ成長に必要な酸素や栄養分を

運び、不必要となった老廃物をおかあさんへ送り返すという大事な役割を担っています。

出産後はへその緒をはさみで切り離し、赤ちゃんはめでたくひとり立ちをしますhiyoko01


施設によって、乾燥してとれた赤ちゃんのへその緒をくれたり、

出産直後にへその緒の一部を切り取って渡してくれるところもあります。

臍帯箱(へその緒をいれる箱)は出産施設でくれるので、後は大事にしまっておきますよね。


このへその緒を大事に取っておくという風習は日本では常識と言ってもいい程当たり前ですが、

実は日本とアジアの一部の国に限定された風習なのだそうです。

そのせいで、海外で出産した方が “へその緒を欲しい”と言うと、不思議がられるのだとか・・・。




ところで、自分のへその緒を見たことがありますか?

私は小学生の頃、親に自分のへその緒を見せてもらって「なんだこれは・・・icon」と

その見た目にちょっとびっくりしながらも、これでおかあさんと自分がつながっていたんだ

と不思議な気持ちになったことを覚えています。

自分の子どもに見せてあげた時も、始めはびっくりしていたけれど、へその緒のことや

生まれた時の様子などを話すととてもiconしそうに聞いてくれました。


時には 親子の絆の証である “へその緒” をきっかけに、お子さんが生まれた時のことを

思い出したり、お子さんと話しをしてみるのもいいですよheart




       wakaba今日のおきゃくさまwakaba

 
 
ママ同士がお友達です。
私たちも同級生。

オープンシステムを利用して生まれたSちゃん。   4ヶ月のRちゃん。 
生後1ヶ月を過ぎてほっぺもふっくらしてきたねichigo  初めましての私たちにもこんなに
                         かわいい 笑顔を見せてくれましたheart    
                                   

へその緒のはなし   へその緒のはなし


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 17:07│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。