2013年09月19日

胎児の聴覚

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は十五夜キラキラ
中秋の名月が見れる日です。
この時期は台風や雨が降ったりで、今日のように月がきれいに見える日は珍しいのだそうです。
台風以降、ぐっと秋めいて、夜も涼しくしのぎやすくなりました。
身体が冷えないように気をつけて 名月を楽しみましょう。


さて、胎児の耳の原型は、妊娠10週にならないうちからできています。
耳が聞こえるようになるのは妊娠24週ごろkao

赤ちゃんは、おなかの中でどんな音を聞いているのでしょうか?
一番近くで聞こえるのは、ママの心臓の音heartや血液が流れる音といったママの体の中の音
そしてママの声や家族をはじめとした周りにいる人達の声や音・・・

赤ちゃんの耳には色々な音が届いていますが、赤ちゃんは羊水の中で聞くiconので
私たちがプールの中で聞くような、くぐもった音になります。

五感の中では、聴覚が一番早く発達するので、
人の声も聞き分けることができ、中でもママの声には最も関心を示すことが分かっています。

私も助産師として、たくさんのお産に関わってきましたが、出生直後の赤ちゃんは
ママが声をかけると、その声の方向に顔を向けようとす赤ちゃんがが多いんです。
『ママと会いたかったよicon12』っていうように ジッと目をあけて見ています。

きっと おなかの中でいつもママの声をきいていたから、ママのことがすぐわかるのでしょうね。

生後間もない泣いている赤ちゃんに、おなかの中で聞こえる血流音を聞かせると泣き止むことが
あります。これも赤ちゃんがおなかの中で聞いていた音を思い出して、安心するからです。
ちゃんとお腹の中で7きいた音を記憶しているんですね。


ママが聞いている音は、おなかの赤ちゃんに聞こえているということを意識しながら、
穏やかなマタニティライフcherry01を過ごしましょう。




wakabaきょうのお客さまwakaba

5ヶ月のNくん(写真左)と1才2ヶ月のRくん
二人とも、しっかりicon目線で、ニコッと笑顔nico      決まってる~icon22
ママたちがお友達なんだって!     僕たちも仲良くなれそうだねheart
胎児の聴覚胎児の聴覚


同じカテゴリー(その他)の記事画像
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
「プレコンセプションケア講座」を実施しました
同じカテゴリー(その他)の記事
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)
 赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校 (2024-10-24 14:46)
 主婦・主夫休みの日 (2024-09-25 08:43)

Posted by しんしろ助産所 at 15:38│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。