2014年07月02日

いのちと向き合う仕事

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は 「1年の折り返しの日」 

昨日カレンダーをめくった時に、「1年も前半が終わったな・・・」
と思いましたが、正確には今日の正午から後半戦スタート!なのだそうです。
みなさまが良いスタートを切れますようにclover


さて、今日は市内の中学校で
「生き方を考える ~いのちと向き合う仕事~」
と題した お話をさせていただきました。

この中学校は私の母校。
当時は木造校舎だったので 昔の面影はほとんどありませんが、
所々に昔の建物も残っていて うれしく思いました。


助産師になったきっかけ
助産師の仕事とは
赤ちゃんを家族とともに迎える喜び
仕事の苦労ややりがい
人との絆の大切さ・・・ 
       などのお話しをさせてもらいました。


このような機会をいただけると、初心を思い出し、
「よし、これからもがんばろう!」 と気持ちが引き締まります。

中学時代は心も体も グーンと伸びる時期。
たくさんの 「夢」 と 「希望」 ・ 「好奇心」 と 「探究心」 を持って
未来に向かってすすんで欲しいな・・・と思いましたicon12

そのためには、わたしたち大人が 
未来に希望を持てる社会を作らないといけませんね。


みんな、真剣に聞いてくれてありがとう!
後半戦への良いスタートがきれましたflower01


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:34│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。