2014年07月25日
産後療養
こんにちは しんしろ助産所です
今日もとても暑い日でしたね。
そんな暑い日を 元気に過ごしておられるママからコメントが届きました。
エルゴが大好きなお子さんにママも汗だく
だけど、エルゴから降ろした後の一緒に入るプール風呂が最高‼ なんだそう。
涼もとれて、お子さんからは喜ばれて、ホントに最高ですね
“赤ちゃんが産まれました♪”のブログ にも
暑い中、ママも大変だけど、身体を大事に頑張ってのエールをいただきました。
応援ありがとうございます。
暑さを和らげる工夫をみつけて この夏を乗り切りましょうね。
さて、産褥療養をご存知ですか?
核家族化や出産年齢が高まってくるにつれて産後の生活に不安や心配を抱く
ママが増えているそうです。
お産の入院日数は出産日を含め4日~5日と短縮化の傾向です。
まだ、安静が必要な時期から、実家が遠かったり、両親か高齢でサポートをお願い
できなかったり、仕事にでられて日中一人で過ごしていたり・・・こうした状況が
子育てを難しく感じさせてしまいます。
産後療養は出産施設を退院してからのママに、母乳育児や赤ちゃんのお世話が
不安なくできるように教えたり、休養の必要な時期のサポートをします。
最近では産後療養を助成する自治体もでてきました。
産後療養はしんしろ助産所でも受けることができます。
日帰りや宿泊などライフスタイルに合った利用が可能です。
ゆったり過ごしていただきながら、赤ちゃんにあわせて母乳育児をすすめて
いきます。
助産師がオッパイの含ませ方や赤ちゃんの抱き方をアドバイスしながら
上手くできる方法を身につけてもらえます。
哺乳量が増えてくると自信もつきます。
SNS(ナーシングサプリメンター)や乳頭補助器、ダブルポンプの搾乳器など
を使って母乳育児が上手くいったママもたくさんみえます。
他に、サポートが得られない場合のご家族の療養にも利用できます。
多くの方に利用していただけるといいなぁと思います。
助産所のご飯 (旬の食材を取り入れた献立です)