2015年01月28日
「まぁ いいか」 の勧め♪
こんにちは しんしろ助産所です
お腹の張りやすい妊婦さんの 病院健診に同行していくと
先生から必ずといっていいくらい 「よく怒っとるんと違うか?」 聞かれます。
「最近イライラして上の子やパパにあたってしまって
」
と妊婦さん。
そうなんです。
怒ったり、イライラはお腹の張る原因の一つ。
現代社会はストレスがいっぱい。
不安、怒り、恐怖、体の痛みや疲労、睡眠不足など その原因も様々。
日々、ホルモンや赤ちゃんの成長に伴って
身体や心がめまぐるしく変化していく妊婦さんが感じるストレスは
大きなものだと容易に想像がつきます。
適度なストレスはやる気につながり 良い影響を与えてくれます。
反対に、過度なストレスはアドレナリンを放出し
お腹を張らせる原因となってしまうのです。
身体が興奮状態になると
血液は主要臓器である心臓や脳などに優先的に送り込まれ
子宮への血流は後回しに・・・。

お腹の張りやすい妊婦さんの 病院健診に同行していくと
先生から必ずといっていいくらい 「よく怒っとるんと違うか?」 聞かれます。
「最近イライラして上の子やパパにあたってしまって

と妊婦さん。
そうなんです。
怒ったり、イライラはお腹の張る原因の一つ。
現代社会はストレスがいっぱい。
不安、怒り、恐怖、体の痛みや疲労、睡眠不足など その原因も様々。
日々、ホルモンや赤ちゃんの成長に伴って
身体や心がめまぐるしく変化していく妊婦さんが感じるストレスは
大きなものだと容易に想像がつきます。
適度なストレスはやる気につながり 良い影響を与えてくれます。
反対に、過度なストレスはアドレナリンを放出し
お腹を張らせる原因となってしまうのです。
身体が興奮状態になると
血液は主要臓器である心臓や脳などに優先的に送り込まれ
子宮への血流は後回しに・・・。
こんな状態が長く続けば胎児の発育も悪くなってしまいます。
「あんまり怒らんようにな 」
と先生はおっしゃいますが、怒りを我慢するのもストレスですね。
怒りの行き場をどうすればいいのか 伺ってみると
「1日に何回か 『まぁ いいか・・・』 と言ってみ!」 とのこと。
なるほど!! まさに 「言霊」
心の奥はモヤモヤしていても 「まぁ いいか」 と声に出し
耳から入るこの言葉は 気持ちを少し落ち着かせてくれそうです。
妊婦のみなさん、過度なストレスを避け、
前向きな気持ちで赤ちゃんを迎えられるために
時々は 「まぁ いいか」 と呟いてみてはいかがでしょうか。
きょうのおきゃくさま
6ヵ月のNちゃんと3ヵ月のFくん
ママたちはマタニティヨーガの同窓生。
久しぶりに出会って
「大きくなったね~!」
「もう どれくらいになるの~」
赤ちゃんを抱っこして話が弾みました
Fくんが 「ア~」というと
Nちゃんが「ア~」と応えて
二人で話をしているみたいだったね
2才のYちゃん
をむけて「Yちゃん いいお顔して~」に
サインでこたえてくれました。
ママが大好きで、いつも一緒にいるそうです。
本も大好き。絵本をみながら
「これは なあに?」ときくと「ワンチャン!」「くるま!」
こどもってすごいね
Posted by しんしろ助産所 at 17:12│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。