2015年06月17日

しんしろ助産所について

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は曇天からお昼には雨が降って、午後から晴れといった具合で
蒸し暑い1日でしたねicon10


さて、新聞で新城市が「産科診療所開設」の記事が掲載されてから
助産所にお越しになる方々から
「どこがやっているの?」とか「新城市がやっているの?」
と聞かれることが多くなりました。

しんしろ助産所は平成23年6月に聖隷三方原病院院内助産所の
オープンシステムを利用したお産のできる助産所として新城市が開設しました。

平成21年3月に新城市民病院の産科が休診になって、
以来、産科再開の目途が厳しい中、聖隷三方原病院院内助産所
で受けていた市民病院の助産師研修が契機です。

開設から4年が経ち、その間に聖隷三方原病院の産科スタッフや
院内助産所の運用も変化してきましたが、嘱託医のU先生をはじめとして
連携は年々強くなり、今では外来でも病棟でもスタッフ間では「しんしろさん」で
通るようになりました。

出産は聖隷三方原病院の院内助産所を利用するので、妊娠中にも
何度か聖隷三方原病院を受診していただきますが、その時は、助産所の
助産師も病院玄関から一緒に健診に付き添います。
その機会を利用して、お産への思いをきいたり、助産師との関係性を
深め、病院や院内助産所のスタッフにもなれてもらい、安心してお産に臨んで
ほしいと思い、今に至っています。

自然の経過を大切に、家族みんなで赤ちゃんの誕生を迎えることのできる
院内助産所のお産は満足感も高いものがあります。

同時に、お母さんと赤ちゃんの命がかかる出産に安全は欠かせません。
その点、オープンシステムを利用した院内助産所のお産は、
必要時には、医療がすぐ受けられ安全です。

妊娠中から産後も継続して関わっていく点も安心いただけるようです。

もともと出産施設がないために開設された助産所なので、出産に
かかわるケアはもちろんですが、母乳育児や産後の相談場所としても
ご利用いただいています。

お気軽にお立ち寄りください。





同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 18:13│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。