2015年09月30日
満月と出産の関係
こんにちは しんしろ助産所です
中秋の名月、スーパームーンご覧になりましたか?
夜空に神秘的に光り輝くお月様 とてもきれいでしたね。
ところで、『満月の夜にお産が始まる』 『満月には出産が多い』 とかきいたことありませんか?
助産所でも昨日出産があり、確かに満月の夜に陣痛が始まりました
お月様と出産って関係あるのでしょうか?
お月様が新月から満月になり、また新月に戻るのには一定の周期があり、28日前後かかります。
これは女性の月経周期とほぼ一致しているため、月の満ち欠けと女性の身体に相互関係があると
いわれてるそうです。
また潮の満ち引きは月がもたらす引力によっておこるため、海も深く関連があるとのこと。
そういえば、『潮の満ち引きと出産は関係がある』とか『大潮の日は出産になる』とかも
きいたことがあります。
月と海、それと出産がどうして関連するのか?…
前述したように月と海は引力で関連し、加えて海水と胎児を囲む羊水は構成成分が似ているため、
お腹にに羊水を抱えている妊婦さんは、一般人よりも月の引力を受けやすいとのこと
そのため、満月や新月、つまり大潮の時に引力の関係で陣痛がきて
出産が多くなるというのが、言い伝えの所以のようです。
そういえば助産婦学生のころ、実習病院や助産所には月の満ち欠けと潮の満ち引きが
わかるカレンダーがはってあったのを思い出します。今もあるのかなぁ
先人の経験や知恵から生まれた言い伝え
医学的には根拠ははっきりしていませんが、
光り輝く月に導かれ出産すると考えるととても素敵ですね。

Posted by しんしろ助産所 at 17:02│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。