2015年12月21日
明日は冬至ですね
こんにちは しんしろ助産所です

明日は冬至

冬至といえば、ゆず湯にかぼちゃ、
そして1年で最も昼が短く、夜が長くなる日です。
今まで私は 冬至を境に
昼が長くなる = 日の入りが遅くなる
と思っていましたが、少しニュアンスが違うようです。
国立天文台天文情報センターによると、
愛知 (名古屋) の日の出・日の入りは以下の通り。
今年最も日の入りが早いのが
12月2日~12月10日までの 16:40 。
冬至である明日の日の入りは 16:44 なので、
すでに日が沈む時間は
少しずつ遅くなっているのですね。
反対に日の出が最も遅いのは
1月2日~1月14日までの 7:01 。
夜明けが早くなるのは、年明けからのようです。
そんなことを聞くと
「えっ? 本当に冬至が1番昼が短く、夜が長いの??」
と思う方もみえるかもしれませんが、
12月21日 12月22日 12月23日
日の出 6:56 6:57 6:57
日の入り 16:44 16:44 16:45
昼の時間 9時間48分 9時間47分 9時間48分
このようにわずか1分の差で
明日の冬至が1番昼が短く、夜が長い日となるそうです

ちょっとマニアックな話題でした

日の入りが遅くなると
夕方のバタバタ感が 少し解消されたり、
夜明けが早くなれば
朝起きの苦痛が少し減るのかな?
でも寒さはこれからが本番。
お布団から気持ちよく 起きられるようになるのは
まだまだ先になりそうですね

Posted by しんしろ助産所 at 15:40│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。