2016年01月22日

産後の骨盤ベルト

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02



産後の腰痛は多くの方が経験する症状です。
そんな時、骨盤ベルトは腰痛予防や痛みの軽減に
効果があると言われています。

そこで
「骨盤の変化」 や 「着用の時期」
「選ぶ時のポイント」 「骨盤ベルトのつけ方と注意点」
などをまとめてみました。


 <骨盤の変化>

妊娠すると、リラキシンというホルモンの影響で
骨盤を繋ぐ靭帯がゆるみ、骨盤が開いてきます。
これはあかちゃんが産道を通るためには大切なことflower01

ただ産後はそのままにしておくと
骨盤の開きが原因で尿漏れや腰痛、
歩き辛さなどの症状が出る方もicon10
そこで骨盤ベルトが活躍するわけです。


 <骨盤ベルトの着用の時期>
緩んだ骨盤を固定するために
骨盤矯正は 「産後すぐ」 から行い
症状の続く場合は、産後2ヵ月を目安に固定します。

妊娠中にも恥骨痛や腰痛があれば
使用してみましょう。


 <選ぶ時のポイント>
一口に骨盤ベルトといっても固定に使うものは
「さらし」 でも 「ニッパー」 でも 「骨盤ベルト」 でも
なんでもかまいません。

選ぶポイントとしては
●通気性がよく、かぶれにくい素材のもの
●産後すぐから使えるタイプのもの
●お腹まで締め付けない 細めのもの
                    が良いでしょう。

反対に良くないのは以下の通り。
●すぐにズレ上がる
●圧迫されすぎて、むくみがひどくなる
●使い方(着け方)が難しい
●装着に時間がかかりすぎる

できれば購入する時はお店の人と相談して
試着することをおすすめします。


 <骨盤ベルトのつけ方と注意点>
装着部位は 太ももの付け根にある骨(大転子)と
恥骨結合部の間です。
産後の骨盤ベルト










くれぐれも下腹部を締め付けないように
注意しましょう。

また骨盤ベルトを着けていると
腰が安定して動作が楽になります。
そのため骨盤ベルトに頼りすぎて
体を支えるための筋肉が衰えてしまうこともあります。

骨盤ベルトはあくまでもサポートと考え、
徐々に腹筋等を鍛えていきましょうねclover




同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 16:29│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。