2016年03月28日

エコー写真の保存

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


妊婦健診でのお楽しみに 「エコー写真」 があります。
エコー写真用のアルバムも売られているので、
記念に保存している方も多いのではないでしょうか。

先日我が家でも 引き出しから
15年以上前のエコー写真が出てきました。
でも残念ながら 画像がかすれてしまっていて、
何が写っているのかはっきりわかりませんicon10

「これがお腹の中にいた頃の姿だよ」
と見せてみたかったな・・・と思うと、ちょっと残念。


エコー写真は感熱紙のため、熱や時間経過によって
いつのまにか黒っぽくなったり、白っぽくなったりと
変質してしまいます。

以前、妊婦さんにきれいな状態で渡したくて
いろいろ試したことがありました。

スキャナーでの取り込みはうまくいきましたが、
全体に画質がわるく、写真ほどはっきり見えません。

うっかりコピーをしてしまった時は、
熱のせいで写真が真っ黒になってしまい、青ざめたこともkao

直接エコー画面を撮影すると、画面に縞模様が出るため
プリントされたエコー写真をカメラで撮る方法が
一番きれいに残せましたicon


今では写真屋さんにエコー写真を持っていくと
きれいに印刷し直してくれたり、
フォトブックとしてまとめることもできるようです。
これならいつまでもきれいに保存できますね。

ただ、写真がきれいに残っていても
何が写っているのかわからなくなってしまうことは多々あります。

日付と週数とともに写真の説明やおおまかなイラスト、
その時の感想などを一緒に残しておきましょう。
家族で写真を見ながら過ごす時間は かけがえのないものになりそうですねflower01


同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 15:32│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。