2016年12月21日

冬至

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日12月21日は冬至です。
1年で太陽の位置が最も低くなり、日照時間が最も短くなる日。
太陽が最も高くなる夏至と比べると日照時間が5,6時間も違います。

冬至をさかいに明日からは少しづつ日が長くなっていきます。

昔から“冬至10日前から日が伸びる”といいますが、
日の出、日の入時刻をみると、
冬至10日前の12月1日~13日までは16時28分に日が沈み、
14日から少しづつ日没が伸び冬至の頃には5分位遅くなってきます。

ただ、日の出も遅くなっているので日照時間だけをみれば
確かに冬至が一番短い日になるそう。
こうした変化を敏感に感じ取っていわれてきた諺なのですね。

さて、我が家では冬至の日にはかぼちゃを食べて、
ゆず湯に入るのが定番icon12
夏が旬のかぼちゃですが、冬まで保存がきき、ビタミンAをはじめ
栄養豊富なので風邪予防に役立ちます。
この日だけ食べても…とは思いますが、日々の食事にも
取り入れたいものですね。

ゆず湯は ゆず=融通 がきく、冬至=湯治 という語呂合わせ
から入るのだそう。
香りも強く、強い香りには邪気がおこらないともいわれます。
実るまでには長い年月がかかることから、長年の苦労が
実りますようにheartとの願いも込められているのだとか。

他にも、香りがよく、リラックスや果皮に含まれるクエン酸やビタミンCが
美肌にも効果的で、身体が温まるので風邪予防に効くそう。

こうして伝わる儀式?を子どもにも大切にして伝えていきたいと思います。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
胎児モデルがやってきました
春分の日
赤ちゃんと一緒に学校へ行こう in 新城中学校
助産所の夏ごはん
本年もよろしくお願いします。
産後ヨガのご利用ありがとうございました♪
同じカテゴリー(その他)の記事
 八十八夜 (2025-05-02 08:56)
 胎児モデルがやってきました (2025-04-18 15:51)
 新年度のスタート (2025-04-01 16:31)
 春分の日 (2025-03-19 10:11)
 今年も1年ありがとうございました (2024-12-27 10:01)
 冬至 (2024-12-20 09:41)

Posted by しんしろ助産所 at 17:10│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。