2017年02月13日
赤ちゃんにへその緒が巻きついていると 危険なの?
こんにちは しんしろ助産所です
「妊婦が動き過ぎると へその緒が巻き付くって本当ですか?」
という質問を受けることがあります。
「へその緒が巻き付く」 と聞くと
「首が締まって 苦しいのではないか」
「血流が悪くなり、赤ちゃんが弱ってしまうのではないか」
と心配になるのも当然ですね
結果から言うと妊婦さんが動いたからといって
お腹の赤ちゃんに へその緒が巻き付くという
根拠はありません。
経過や体調が良ければ
適度な運動を心がけましょうね
「へその緒」 は胎児と胎盤を繋ぐ命綱。
3本の血管が通っていて
お腹の赤ちゃんはへその緒を通して 酸素や栄養をもらい、
二酸化炭素や排泄物を お母さんに戻します。
赤ちゃんは羊水に浮かんだ状態で
手足を曲げたり伸ばしたり、体をひねったり・ひっくり返ったりと
元気に動き回っています。
このように動くことで
へその緒が首に巻き付くことがあります。
中には肩やお腹、腕や足に巻き付くことも…。
それを聞くと
「よく動く赤ちゃんは へその緒が絡みやすいのでは?」
と心配される方もみえるでしょうね。
赤ちゃんは子宮の中で動き回っている間、
へその緒が巻き付いたり、ほどけたりを
繰り返しています。
だから確かにそうなのですが、
よく動くからこそ 逆にはずれやすいとも言えます。
ある病院の調査によると
生まれた時に 「へその緒」 が巻き付いている割合は
3割程度で、決して珍しいことではありません。
また、生まれた直後の赤ちゃんの元気さを示す
アプガールスコアが正常な赤ちゃんは
へその緒が巻いていたグループ : 約93%
へその緒が巻いていなかったグループ : 約94%
とほとんど差がなかったそうです。
「へその緒が巻きつく」 = 「とても危険!」
という訳ではありません。
(へその緒が2回以上巻き付いていると
元気な赤ちゃんが生まれる確率は多少下がりますが
へその緒が2回以上巻き付いている例は、
分娩全体の4%程度だそうです。)
「へその緒が巻くのを最初から予防できたら・・・」
という考えもわくかもしれませんが
残念ながら予防はできません。
しかし 上述したように へその緒が巻き付いても
ほとんどの赤ちゃんは無事に生まれています。
活発な胎動は元気な証拠。
いたずらに心配しすぎず、むしろ胎動を感じることで
今日も赤ちゃんが元気でいることを確認してあげてくださいね

「妊婦が動き過ぎると へその緒が巻き付くって本当ですか?」
という質問を受けることがあります。
「へその緒が巻き付く」 と聞くと
「首が締まって 苦しいのではないか」
「血流が悪くなり、赤ちゃんが弱ってしまうのではないか」
と心配になるのも当然ですね

結果から言うと妊婦さんが動いたからといって
お腹の赤ちゃんに へその緒が巻き付くという
根拠はありません。
経過や体調が良ければ
適度な運動を心がけましょうね

「へその緒」 は胎児と胎盤を繋ぐ命綱。
3本の血管が通っていて
お腹の赤ちゃんはへその緒を通して 酸素や栄養をもらい、
二酸化炭素や排泄物を お母さんに戻します。
赤ちゃんは羊水に浮かんだ状態で
手足を曲げたり伸ばしたり、体をひねったり・ひっくり返ったりと
元気に動き回っています。
このように動くことで
へその緒が首に巻き付くことがあります。
中には肩やお腹、腕や足に巻き付くことも…。
それを聞くと
「よく動く赤ちゃんは へその緒が絡みやすいのでは?」
と心配される方もみえるでしょうね。
赤ちゃんは子宮の中で動き回っている間、
へその緒が巻き付いたり、ほどけたりを
繰り返しています。
だから確かにそうなのですが、
よく動くからこそ 逆にはずれやすいとも言えます。
ある病院の調査によると
生まれた時に 「へその緒」 が巻き付いている割合は
3割程度で、決して珍しいことではありません。
また、生まれた直後の赤ちゃんの元気さを示す
アプガールスコアが正常な赤ちゃんは
へその緒が巻いていたグループ : 約93%
へその緒が巻いていなかったグループ : 約94%
とほとんど差がなかったそうです。
「へその緒が巻きつく」 = 「とても危険!」
という訳ではありません。
(へその緒が2回以上巻き付いていると
元気な赤ちゃんが生まれる確率は多少下がりますが
へその緒が2回以上巻き付いている例は、
分娩全体の4%程度だそうです。)
「へその緒が巻くのを最初から予防できたら・・・」
という考えもわくかもしれませんが
残念ながら予防はできません。
しかし 上述したように へその緒が巻き付いても
ほとんどの赤ちゃんは無事に生まれています。
活発な胎動は元気な証拠。
いたずらに心配しすぎず、むしろ胎動を感じることで
今日も赤ちゃんが元気でいることを確認してあげてくださいね

Posted by しんしろ助産所 at 16:33│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。