2017年10月26日
がんばりすぎないごはん・がんばらないごはん
こんにちは しんしろ助産所です
料理研究家の近藤幸子さんの著書
「がんばりすぎないごはん」 が人気だそうです。
「食育」 という言葉が一般的になった今、
特に子どもが生まれると
「身体にいいものを与えなければ」
「食事やおやつは手作りにしなければ」
という無言のプレッシャーを感じることが多くあります。
また最近はいわゆるママタレのブログやSNSの影響で
素敵な家庭料理を目にすることが多くなりました。
余裕があるときは良いのですが、
「わたしも頑張らなくちゃ!」 と思いつめると
負担になりすぎたり どこかにひずみが出来てしまうこともあります。
手間ひまをかけられる時と無理な時を
自分の中で見極めながら
子育てと家事を上手に乗り切ることが
理想なのではないかと思います。
この本も 子育てをしながら働く著者が
日々の暮らしの中で 自身の理想と現実に苦しみ悩んだ末に
「がんばりすぎない」 「前向きに手を抜こう!」
という考えに達し、レシピを考えたのだそうです。
がんばりすぎないごはん・・・
絶妙な響きですね
ところで、今月の助産所の掲示板は
「インスタントにひと手間」 という
さらに上を行く 「がんばらないごはん」 特集!
先日も赤ちゃんのおじいちゃんが
「娘のお昼ご飯に作ってあげよう」
と写真を撮っていってくれました。
インスタントを推奨しているわけではありませんが、
家族と囲む 愛情のこもった 「がんばらないごはん」
きっと娘さんも美味しく食べられたことでしょうね
半月経ったので、メニューを貼り替えました。
是非お立ち寄りください。

料理研究家の近藤幸子さんの著書
「がんばりすぎないごはん」 が人気だそうです。
「食育」 という言葉が一般的になった今、
特に子どもが生まれると
「身体にいいものを与えなければ」
「食事やおやつは手作りにしなければ」
という無言のプレッシャーを感じることが多くあります。
また最近はいわゆるママタレのブログやSNSの影響で
素敵な家庭料理を目にすることが多くなりました。
余裕があるときは良いのですが、
「わたしも頑張らなくちゃ!」 と思いつめると
負担になりすぎたり どこかにひずみが出来てしまうこともあります。
手間ひまをかけられる時と無理な時を
自分の中で見極めながら
子育てと家事を上手に乗り切ることが
理想なのではないかと思います。
この本も 子育てをしながら働く著者が
日々の暮らしの中で 自身の理想と現実に苦しみ悩んだ末に
「がんばりすぎない」 「前向きに手を抜こう!」
という考えに達し、レシピを考えたのだそうです。
がんばりすぎないごはん・・・
絶妙な響きですね

ところで、今月の助産所の掲示板は
「インスタントにひと手間」 という
さらに上を行く 「がんばらないごはん」 特集!
先日も赤ちゃんのおじいちゃんが
「娘のお昼ご飯に作ってあげよう」
と写真を撮っていってくれました。
インスタントを推奨しているわけではありませんが、
家族と囲む 愛情のこもった 「がんばらないごはん」

きっと娘さんも美味しく食べられたことでしょうね

半月経ったので、メニューを貼り替えました。
是非お立ち寄りください。
Posted by しんしろ助産所 at 16:25│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。