2012年05月01日

こいのぼりに託す思い

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02

通勤の途中でこいのぼりiconを見かけます。


こいのぼりは、鯉が「龍門」という急流の川をのぼると龍になって天へ登るという
中国の伝説が由来です。
こいのぼりを立て、男の子の誕生を天に告げ、その守護を願うための目印ともされています。
健やかな成長と立身出世を願う家族の思いが込められているのですねheart

端午の節句である5月5日は男の子のお祭りの日、3月3日の桃の節句iconiconと並び、
日本で古くから行なわれている行事の一つです。

5月5日は、ちょうど菖蒲の花が咲く季節で、菖蒲の節句とも言われていました。
菖蒲は、尚武と同じ発音で、江戸時代の武士が、子どもが強くたくましく育つよう兜や武者人形を
飾りました。
また、『お風呂に菖蒲の葉をうかべ、子どもたちを入れると厄除けになり、丈夫に育つ』とも
いわれています。

日本の古くから伝わる風習icon12 ・・・・  大切にしたいですねキラキラ



wakaba今日のお客さまwakaba
  生後11日目のTくんです花

 
  ほっぺもふっくらしてきました。

  おっぱい飲んで満足の表情です。

  かわいいねheart


  
    


Posted by しんしろ助産所 at 14:38Comments(0)その他