2019年03月15日

ベビー用品の準備~すぐにいるものいらないもの~

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


出産が近づくにつれ、
ベビー服にオムツやおしりふき・・・
赤ちゃんが生まれてからお世話に必要な物を
準備しないといけませんね。

ただ、実際には買ったものの使わなかった
ということもよくあるもので
初めて赤ちゃんを迎える方は
何を用意したらいいのか迷ってしまいますね。

そこで、助産師の目線から
あらかじめ用意しておいた方がいいもの、
出産後に必要に応じて用意すればよいもの
必ずしも用意しなくてもいいもの
をあげてみました。

★あらかじめ用意したほうがいいもの★
新生児用オムツ
 1ヶ月も経たずにサイズアップする子もいるので
 たくさん買いだめしないように注意しましょう。
●おしり拭き
●オムツ用の蓋付ゴミ箱
●ベビー服、肌着
●綿棒

  鼻・耳・おへそのそうじや綿棒浣腸など
  用途はいろいろあり、重宝します。
●赤ちゃん用爪きり
  赤ちゃんの爪は、生まれたばかりでも意外と伸びていて、
  伸びるのも早いので頻繁に使います。
●ベビーソープ
●哺乳瓶、乳首1組

  母乳の分泌具合は出産後でないと分からないので
  あらかじめ、たくさん用意する必要はありません。
  母乳育児の人も1本あれば安心です。
●ガーゼハンカチ
●チャイルドシート

  退院時に車に乗る時から必要です。

★産後、必要に応じて用意するといいもの★
●搾乳器
●抱っこ紐やベビーカー
●ミルク
●授乳用品の消毒グッズ

  哺乳瓶の使用頻度に応じて、煮沸・レンジ・消毒液から
  やりやすい方法を選び、準備しましょう。
  
★必ずしも用意しなくてもいいもの★
●ベビーバス
  沐浴をする期間は1ヶ月ほどと短く、
  プラスチックの衣装ケースなどでも代用できます。
●おくるみ
  バスタオルで代用できます。
●体温計
  大人と同じものでかまいません。
●ベビーベッド
  あまり使わなかったという意見が多いものですが、
  2人目以降やペットがいる家庭などではあってよかったということも・・・


いるもの・いらないものは人それぞれだとは思いますが
最低限の準備をして、その後必要だと思ったものを
徐々に買い足していくようにすれば無駄がなくてすみます。
参考にしてみてくださいねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:30Comments(0)お産こそだて