2019年11月11日

授乳期に必要な水分とエネルギーは?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


授乳期のママは常にのどが渇きます。
赤ちゃんにおっぱいを飲ませながら
自分もお茶をごくごく…
なんて場面をよく見かけます。

また、お腹がすいて仕方がないのに
食べても食べても体重が減る…
という事もよくあります。

授乳期にはどのくらい余分に
水分やエネルギーを消費しているのでしょうか?


まずは水分ですが、一般成人の不感蒸泄
(汗以外の皮膚および呼気からの水分喪失)は
1日に約900ml程度と言われています。

排尿便は約1300ml、
汗をかけばさらにプラスαが加わるため、
およそ2300mlが失われているという計算です。

加えて月齢・個人差はありますが
5kgの赤ちゃんでは1日約1000ml程の
おっぱいを飲んでいます。
つまり普段よりもペットボトル2本分の水分が
余計に必要になります。


では1日1000ml授乳をした場合
何キロカロリーを消費していると思いますか?

個人差はありますが
母乳100mlあたりの熱量は
およそ65キロカロリーと言われているので
普段より1日約650キロカロリーも余分に
消費しているというわけです。

650キロカロリーを消費するには
ウォーキングだと早足で2時間以上、
自転車を真剣にこいでも1時間40分もかかります。
毎日これだけ続けるのはなかなか大変なことicon10

授乳をすることでおよそ1食分の
エネルギーが必要になるなんて
授乳期がどれほど大変な期間であるかが
イメージできそうです。


子育てはエンドレス。
常に気を配り、動き回り、
満足に睡眠・食事をとれないこともあります。
実際にはもっと水分・エネルギー喪失は
多いのではないかと思います。

授乳期のママにとって優しい社会になるように
みんなで支えていきたいですねflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 14:15Comments(0)こそだて