2020年03月11日

3月11日

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は3月11日。
あの日から9年が経ちますね。

デスクワークをしていた時
まるで めまいのような変な揺れを感じました。

まさかあんなに大変なことが起きているとは…。
情報が少しずつ入ってくるにつれ
悲しみと不安が募ってきたのを思い出します。


直接被災したわけではないのに
気分が沈んだり、涙が出たり、
毎日頭から離れない状態が続きました。

でも、正直なところ
時間が経過するにつれ、
その感情が薄くなってしまったり
考える時間が減っていったのは確かです。

毎年この日が近づき、報道が増えてくると
9年たった今でも 元の生活に戻れていない方、
亡くなられた方や行方不明の方、
そのご家族のことを改めて思い
「絶対に忘れない」と心に誓います。



話は少し変わりますが
阪神淡路大震災の日、旅先の京都にて
震度5の揺れで目を覚ましました。

京都タワービルのガラスが割れ
地面に落下していたこと、
新幹線が止まり、在来線の各駅停車で
何とか帰ってきたことなどを
周囲に興奮気味に話しました。

京都の助産学校に通っていたため
関西の友人が何人もいましたが
それぞれの無事が確認され、安心しました。

でも、数年後の同窓会でみんなに再会し、
一つのことに気づきました。
被災した友人たちはその時のことを
何も話さないのです。

「大変だったね」 「…うん」

それ以上は何も聞けない雰囲気に
心身共にいかに大変だったかを想像し、
同時に興奮気味に体験を話した自分を
恥ずかしく思いました。



もう9年、まだ9年。
感じ方はそれぞれだと思います。
話すことで気持ちは軽くなるかもしれませんが
話すことで記憶がよみがえり 苦しくなったり、
罪悪感を感じることもあるでしょう。

そんな気持ちを乗り越え、話してくれる方々の
貴重な体験を今後に生かしていくことが
私たちの責任なのかな…とも思います。



そして東日本大震災以降、
わずかずつですが寄付を続けています。

といってもそんな立派なものではなく
カードのポイントがたまった時に
寄付に回すようにしているだけです。

気づかずにたまったポイントが
何かの役に立っているかも、と想像することで
自分もうれしい気持ちになります。

ネットを検索すると色々なものが出てきます。
何か行動に移したいと思っている方、
いかがですか?

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:11Comments(0)その他