2020年10月28日
赤ちゃんの下痢とは
こんにちは しんしろ助産所です
一般的な下痢とは
水分を含んで便が水っぽく、
ゆるくなることをいいます。
でも、離乳食前の赤ちゃんの場合は
母乳やミルクしか飲んでいないので
そもそも水っぽくてゆるいのがふつう。
特に低月齢の子は回数も多いので
下痢との区別がつきにくく、
「これって普通?それとも下痢?」
と迷ってしまうパパママも
多いかもしれません。
そんな時の判断の目安は
“普段との違い”です。
便がゆるめでも
熱や嘔吐などの他の症状がなく、
機嫌も良い、おっぱいやミルクも
いつも通り飲めているのなら
特に心配はありません。
普段より回数が多い
普段より水っぽい
においや色が違う
機嫌やおっぱい・ミルクの飲みが悪い
といったときは病院を受診しましょう。
赤ちゃんのうんちの硬さ・回数・色などは
個人差があるものなので
人と比べるのではなく、その子の普段と
比較するようにしましょう。
受診の際は
実際の便の様子を見てもらえるように
オムツをもっていくと伝わりやすいですね。

一般的な下痢とは
水分を含んで便が水っぽく、
ゆるくなることをいいます。
でも、離乳食前の赤ちゃんの場合は
母乳やミルクしか飲んでいないので
そもそも水っぽくてゆるいのがふつう。
特に低月齢の子は回数も多いので
下痢との区別がつきにくく、
「これって普通?それとも下痢?」
と迷ってしまうパパママも
多いかもしれません。
そんな時の判断の目安は
“普段との違い”です。
便がゆるめでも
熱や嘔吐などの他の症状がなく、
機嫌も良い、おっぱいやミルクも
いつも通り飲めているのなら
特に心配はありません。
普段より回数が多い
普段より水っぽい
においや色が違う
機嫌やおっぱい・ミルクの飲みが悪い
といったときは病院を受診しましょう。
赤ちゃんのうんちの硬さ・回数・色などは
個人差があるものなので
人と比べるのではなく、その子の普段と
比較するようにしましょう。
受診の際は
実際の便の様子を見てもらえるように
オムツをもっていくと伝わりやすいですね。