2021年02月05日
産後の休養
こんにちは しんしろ助産所です
出産後、病院を退院してから手助けがあるとありがたいものです
親御さんに来てもらったり、里帰り出産をするなど
色々な状況のママがいると思います。
しかし、コロナ禍の現在
緊急事態宣言発令により、移動もままならない現状
親御さんが来れない、里帰りをあきらめるなど
やむにやまれず、出産や育児を
ご夫婦だけで乗り切る方も見受けられます。
通常、出産後5日から1週間くらいで退院となります。
しかし、妊娠・出産によりダメージを受けたママの身体を
回復させるには約2か月程度かかります。
出産は病気ではないため、ママが動けないということはありませんが、
この大切な時期に無理をしてしまうと、後々に影響が出てきます。
体力の低下、慣れない育児、授乳による睡眠不足など
産後のママの生活は思った以上に大変です。
夫婦で産後を乗り切る場合には
前もっていろいろな準備が必要です。
上の子がいる場合は、
また旦那さんの協力なしにはうまくいきません。
・買い物や最低限の家事はしてもらう
・会社にもお願いし、時間の調整をしてもらう
・育休制度の利用
等も検討する必要があります。
その他に
・ネットスーパーや宅配、生協等の利用
・自治体の支援制度(家事育児支援、」産後ケア)などの利用
もいいですね。
自治体の支援制度はそれぞれ条件がありますが
どんな支援があるかを確認しておきましょう。
いざ困ったときに対応するところが分かれば、
安心して出産や育児ができると思います。
しんしろ助産所でも産後ケア(宿泊、通い、訪問)を行っています。
産後に不安がある方、まずはご相談ください

出産後、病院を退院してから手助けがあるとありがたいものです

親御さんに来てもらったり、里帰り出産をするなど
色々な状況のママがいると思います。
しかし、コロナ禍の現在
緊急事態宣言発令により、移動もままならない現状

親御さんが来れない、里帰りをあきらめるなど
やむにやまれず、出産や育児を
ご夫婦だけで乗り切る方も見受けられます。
通常、出産後5日から1週間くらいで退院となります。
しかし、妊娠・出産によりダメージを受けたママの身体を
回復させるには約2か月程度かかります。
出産は病気ではないため、ママが動けないということはありませんが、
この大切な時期に無理をしてしまうと、後々に影響が出てきます。
体力の低下、慣れない育児、授乳による睡眠不足など
産後のママの生活は思った以上に大変です。
夫婦で産後を乗り切る場合には
前もっていろいろな準備が必要です。
上の子がいる場合は、
・産前産後保育や一時保育
・ファミリーサポート
・ファミリーサポート
等を利用も検討してみましょう。
これらは事前に申し込みの必要があるので
利用する場合は、妊娠中に手続きをしておきましょう。
これらは事前に申し込みの必要があるので
利用する場合は、妊娠中に手続きをしておきましょう。
また旦那さんの協力なしにはうまくいきません。
・買い物や最低限の家事はしてもらう
・会社にもお願いし、時間の調整をしてもらう
・育休制度の利用
等も検討する必要があります。
その他に
・ネットスーパーや宅配、生協等の利用
・自治体の支援制度(家事育児支援、」産後ケア)などの利用
もいいですね。
自治体の支援制度はそれぞれ条件がありますが
どんな支援があるかを確認しておきましょう。
いざ困ったときに対応するところが分かれば、
安心して出産や育児ができると思います。
しんしろ助産所でも産後ケア(宿泊、通い、訪問)を行っています。
産後に不安がある方、まずはご相談ください
