2021年07月02日
赤ちゃんのうんち
こんにちは しんしろ助産所です
赤ちゃんのうんちのことをママから質問されることがあります。
その中で多いのが、うんちの回数のこと
生後1か月くらいまでは、オムツを変えるたびに出ていたのに
回数が減ってきたと心配される方が見えます。
生後2か月~3か月くらいの母乳栄養の赤ちゃんは
うんちの回数が少ないことが結構あります。
これは
・赤ちゃんの腸の機能が向上したこと
・母乳の栄養分を吸収したあとのカスが少ないため
うんち自体の量が減る
といったことが原因と言われます。
ママはうんちが出ていないと母乳が足りていないのでは?
と心配されますが、体重増加が順調で
機嫌もよければ神経質になることはありません。

赤ちゃんのうんちのことをママから質問されることがあります。
その中で多いのが、うんちの回数のこと

生後1か月くらいまでは、オムツを変えるたびに出ていたのに
回数が減ってきたと心配される方が見えます。
生後2か月~3か月くらいの母乳栄養の赤ちゃんは
うんちの回数が少ないことが結構あります。
これは
・赤ちゃんの腸の機能が向上したこと
・母乳の栄養分を吸収したあとのカスが少ないため
うんち自体の量が減る
といったことが原因と言われます。
ママはうんちが出ていないと母乳が足りていないのでは?
と心配されますが、体重増加が順調で
機嫌もよければ神経質になることはありません。
1日に何回も出る子もいれば、
2~3日に1回でたくさん出る子も。
中には1週間に1回程度
という赤ちゃんもいます。
でも、その子なりのリズムで排便があれば心配いりません。
ただし
・おなかが張っている
・おっぱいやミルクの飲みが悪い
・機嫌が悪い
などの場合は、便が固い、たまっているなど
ほかの状況も考えられるので
医療機関で診てもらいましょう。
体重増加が順調かどうか心配な場合は
助産所でも体重計測ができます。
市内外問わずどなたでも可能です。
お気軽にご連絡ください。
(しんしろ助産所 ☎0536-32-1050)
2~3日に1回でたくさん出る子も。
中には1週間に1回程度

でも、その子なりのリズムで排便があれば心配いりません。
ただし
・おなかが張っている
・おっぱいやミルクの飲みが悪い
・機嫌が悪い
などの場合は、便が固い、たまっているなど
ほかの状況も考えられるので
医療機関で診てもらいましょう。
体重増加が順調かどうか心配な場合は
助産所でも体重計測ができます。
市内外問わずどなたでも可能です。
お気軽にご連絡ください。
(しんしろ助産所 ☎0536-32-1050)
Posted by しんしろ助産所 at
14:23
│Comments(0)