2021年07月20日
いろいろな梅雨
こんにちは しんしろ助産所です
東海地方も梅雨が明けましたね
今年は平年より21日も早く、統計史上2番目に早い
5月中旬の梅雨入りでした。
一方、梅雨明けは平年より2日早かっただけなので
梅雨の期間は統計開始以来最長の62日間でした。
梅雨が明け、これからは厳しい暑さが続きます。
熱中症や食中毒などに注意が必要ですね。
さて、雨の多い日本では、本来の梅雨とはまた違う
いろいろな梅雨があるのをご存じですか?
●菜種梅雨(なたねづゆ)
3月中旬から4月上旬にかけて
菜の花が咲く頃のしとしと降る長雨のこと
●すすき梅雨
8月後半から10月にかけて
ススキの時期に降る長雨のこと
●山茶花梅雨(さざんかづゆ)
11月下旬から12月上旬にかけて
山茶花が花咲く時期に降る長雨のこと。
●走り梅雨
梅雨入り前に数日の間天気がぐずつくこと。
●送り梅雨
梅雨開けの頃に降る雷を伴う雨。
●戻り梅雨
梅雨明け後に再び雨が続くこと
●陽性梅雨
降るときは短時間に激しく降り、
降らない時はすっきり晴れる梅雨
●陰性梅雨
弱い雨がしとしと降り続く梅雨
●空梅雨
雨が少ない梅雨
●暴れ梅雨
梅雨の終盤に見られる激しい雨のこと
雨の降る時期や季節によるもの、
雨の降り方を表すものなど
いろいろな梅雨がありますが
これらはまだほんの一部。
梅雨も含めた“雨”を表現する呼び名は
400語以上もあるのだそう
雨の多い日本ならではですね

東海地方も梅雨が明けましたね

今年は平年より21日も早く、統計史上2番目に早い
5月中旬の梅雨入りでした。
一方、梅雨明けは平年より2日早かっただけなので
梅雨の期間は統計開始以来最長の62日間でした。
梅雨が明け、これからは厳しい暑さが続きます。
熱中症や食中毒などに注意が必要ですね。
さて、雨の多い日本では、本来の梅雨とはまた違う
いろいろな梅雨があるのをご存じですか?
●菜種梅雨(なたねづゆ)
3月中旬から4月上旬にかけて
菜の花が咲く頃のしとしと降る長雨のこと
●すすき梅雨
8月後半から10月にかけて
ススキの時期に降る長雨のこと
●山茶花梅雨(さざんかづゆ)
11月下旬から12月上旬にかけて
山茶花が花咲く時期に降る長雨のこと。
●走り梅雨
梅雨入り前に数日の間天気がぐずつくこと。
●送り梅雨
梅雨開けの頃に降る雷を伴う雨。
●戻り梅雨
梅雨明け後に再び雨が続くこと
●陽性梅雨
降るときは短時間に激しく降り、
降らない時はすっきり晴れる梅雨
●陰性梅雨
弱い雨がしとしと降り続く梅雨
●空梅雨
雨が少ない梅雨
●暴れ梅雨
梅雨の終盤に見られる激しい雨のこと
雨の降る時期や季節によるもの、
雨の降り方を表すものなど
いろいろな梅雨がありますが
これらはまだほんの一部。
梅雨も含めた“雨”を表現する呼び名は
400語以上もあるのだそう

雨の多い日本ならではですね
