2021年09月24日
子育て四訓
こんにちは しんしろ助産所です
「乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ、手を離すな
少年は手を離せ、目を離すな
青年は目を離せ、心を離すな」
先日、ラジオでこの言葉を聞き、
感銘を受けました。
「手を離すな」「目を離すな」という言葉は
よく耳にしたり使ったりしますが、
年代に応じてこのような言葉があることは
初めて知りました。
子どもに対する無償の愛情
安全への十分な配慮
行動を気にかけつつも 信頼して任せ
自立してからも愛情はかわらずに注ぐ…
これらの想いが短い言葉の中に
全て表現されているようです。
アメリカの先住民が
古くから伝えていた言葉だそうですが、
国や時代が違っても考え方は
通じるものがあるのですね。
子育てをしていると
意外にも「手を離すこと」「目を離すこと」の
難しさを感じます。
友人が
「子育ての最終目的は
自分で生きていける力をつけさせること」
と話しているのを聞いて
なるほどなぁ…と思ったのを思い出します。
子育てって本当に奥が深いですね

「乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ、手を離すな
少年は手を離せ、目を離すな
青年は目を離せ、心を離すな」
先日、ラジオでこの言葉を聞き、
感銘を受けました。
「手を離すな」「目を離すな」という言葉は
よく耳にしたり使ったりしますが、
年代に応じてこのような言葉があることは
初めて知りました。
子どもに対する無償の愛情
安全への十分な配慮
行動を気にかけつつも 信頼して任せ
自立してからも愛情はかわらずに注ぐ…
これらの想いが短い言葉の中に
全て表現されているようです。
アメリカの先住民が
古くから伝えていた言葉だそうですが、
国や時代が違っても考え方は
通じるものがあるのですね。
子育てをしていると
意外にも「手を離すこと」「目を離すこと」の
難しさを感じます。
友人が
「子育ての最終目的は
自分で生きていける力をつけさせること」
と話しているのを聞いて
なるほどなぁ…と思ったのを思い出します。
子育てって本当に奥が深いですね
