2021年09月14日
お風呂での授乳
こんにちは しんしろ助産所です
母乳育児中、
「お風呂でおっぱいを飲ませたことがある」
というママはみえるのではないでしょうか。
一緒にお風呂に入ると、
大好きなおっぱいが目の前にあることに気づいて
飲みたがるようになるのでしょうね。
「これってうちだけ・・・?」
と心配される方もみえますが
意外とよくあることです。
個人差はありますが、
生後6か月頃からみられるようになってきます。
おふろでおっぱいを飲むことには
賛否両論あるかもしれません。
お風呂でおっぱいを飲むなんて行儀が悪い
お風呂で飲む必要はない
おっぱいを見たら欲しがるのは自然なこと
ママと子どもの絆がさらに深まる
など。
“お風呂で飲ませる方がいい” というわけでもなければ
“飲ませてはいけない” という決まりもないので
ママの気持ち次第でいいのかなと思います。
おっぱいは赤ちゃんにとって
食事、水分補給だけでなく
精神安定剤の役割もあります。
おっぱいもいつか卒業するように
お風呂での授乳もいつまでも続くわけではありません。
欲しがるからあげてたけど
なんとなくダメなことなのかと思ってた、とか
自分だけなのかと心配していたというママは
安心して続けてあげてくださいね。
お風呂では飲ませたくないのに困っている・・・
というママは
●Tシャツやタンクトップを着て、
おっぱいを見せないようにする
●お風呂で遊べるおもちゃなどで気をそらす
●お風呂上がってからね~と言い聞かせる
といった対応をしてみましょう。
ママと赤ちゃんにとってよいと思われる方法を
選んでくださいね

母乳育児中、
「お風呂でおっぱいを飲ませたことがある」
というママはみえるのではないでしょうか。
一緒にお風呂に入ると、
大好きなおっぱいが目の前にあることに気づいて
飲みたがるようになるのでしょうね。
「これってうちだけ・・・?」
と心配される方もみえますが
意外とよくあることです。
個人差はありますが、
生後6か月頃からみられるようになってきます。
おふろでおっぱいを飲むことには
賛否両論あるかもしれません。
お風呂でおっぱいを飲むなんて行儀が悪い

お風呂で飲む必要はない

おっぱいを見たら欲しがるのは自然なこと

ママと子どもの絆がさらに深まる

など。
“お風呂で飲ませる方がいい” というわけでもなければ
“飲ませてはいけない” という決まりもないので
ママの気持ち次第でいいのかなと思います。
おっぱいは赤ちゃんにとって
食事、水分補給だけでなく
精神安定剤の役割もあります。
おっぱいもいつか卒業するように
お風呂での授乳もいつまでも続くわけではありません。
欲しがるからあげてたけど
なんとなくダメなことなのかと思ってた、とか
自分だけなのかと心配していたというママは
安心して続けてあげてくださいね。
お風呂では飲ませたくないのに困っている・・・
というママは
●Tシャツやタンクトップを着て、
おっぱいを見せないようにする
●お風呂で遊べるおもちゃなどで気をそらす
●お風呂上がってからね~と言い聞かせる
といった対応をしてみましょう。
ママと赤ちゃんにとってよいと思われる方法を
選んでくださいね
