2022年02月24日

産後ケアについて

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


しんしろ助産所では「産後ケアicon12」を行っています。
「産後ケア」とは、出産後、専門のケア施設や病院、助産所等で
専門スタッフが出産後のママをサポートすることheart


韓国では、出産後のママの身体と心をしっかりと休養させ、
赤ちゃんとの生活の準備をする施設「産後調理院」があります。
小雪さんが利用したことで話題になったことがありました。

妊娠、出産はママの身体に大きな負担をかけます。
加えて、妊娠中のホルモンが出産により急激に低下し、
ホルモンの大きな変動により、精神的にも不安定な時期です。


日本では出産施設の入院期間は4~5日と短く、
授乳や育児に自信が持てないまま退院になる事があります。
その後の生活のサポートは家族が中心になることがほとんどicon10
核家族化や両親の高齢化、両親が現役で仕事をしているなどで
産後も実家などに頼らず、夫婦だけで生活する方も多くいます。

また現在コロナ禍の為、実家に帰りたくても帰れない方もたくさんいます。
夫が育児休暇を取り、お世話してくれる方も見えますが
まだまだ日本人の男性の育児休暇取得率は少ないようですkao
慣れない育児に加え、授乳による睡眠不足、
経産婦さんではそれに加え、上の子のお世話など
毎日が必死の思いの事でしょうicon


産後ケアでは助産師や専門のスタッフが
ママに身体を休めてもらいながら、個々の希望にそったケアを提供します。

しんしろ助産所の産後ケアは、
出産施設に関わらず、どなたでもご利用いただけます。
新城市でも産後ケア事業を行っています。

産後のフォローがない、授乳や育児に関して心配がある
ゆっくり休みたいなどママの思いはそれぞれです。
関心のある方はご連絡ください。

  


Posted by しんしろ助産所 at 15:38Comments(0)その他