2023年03月13日
助産所でのマスクの着用は・・・?
こんにちは しんしろ助産所です
日本で初めて新型コロナウイルスが確認されてから3年。
得体の知れない感染症に日常生活は大きく制限されました。
依然として終息の見通しは立たないものの
ウィズコロナに向け、対策が見直されてきています。
5月8日からは、新型コロナウイルス感染症の位置付けが
5類感染症に移行されます。
これに先がけて、本日3月13日からは
「マスク着用の考え方」も見直されます。
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の決定を踏まえ、
愛知県の対応としては
●マスク着用は個人の主体的な選択を尊重し、
個人の判断に委ねることを基本とする。
●症状がある場合等で通院等やむを得ず外出する場合は、
人混みは避け、マスクを着用する。
●感染防止対策としてマスクの着用が効果的な場面では
着用を推奨する。
を基本方針としています。
では、助産所ではどうなの・・・?
というところですが
助産所は、重症化リスクの高い妊婦さんや
赤ちゃんが利用される施設であることから
「マスクの着用が効果的な場面」に相当すると考え、
マスク着用が推奨されます。
この方針に基づき、
助産所ではこれまで通り、職員は勤務中マスクを着用します。
そして、利用者の皆様にもマスク着用での来所を
お願いしたいと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。
「マスクの着用について」(愛知県)

日本で初めて新型コロナウイルスが確認されてから3年。
得体の知れない感染症に日常生活は大きく制限されました。
依然として終息の見通しは立たないものの
ウィズコロナに向け、対策が見直されてきています。
5月8日からは、新型コロナウイルス感染症の位置付けが
5類感染症に移行されます。
これに先がけて、本日3月13日からは
「マスク着用の考え方」も見直されます。
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の決定を踏まえ、
愛知県の対応としては
●マスク着用は個人の主体的な選択を尊重し、
個人の判断に委ねることを基本とする。
●症状がある場合等で通院等やむを得ず外出する場合は、
人混みは避け、マスクを着用する。
●感染防止対策としてマスクの着用が効果的な場面では
着用を推奨する。
を基本方針としています。
では、助産所ではどうなの・・・?
というところですが
助産所は、重症化リスクの高い妊婦さんや
赤ちゃんが利用される施設であることから
「マスクの着用が効果的な場面」に相当すると考え、
マスク着用が推奨されます。
この方針に基づき、
助産所ではこれまで通り、職員は勤務中マスクを着用します。
そして、利用者の皆様にもマスク着用での来所を
お願いしたいと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。
「マスクの着用について」(愛知県)